全タイプ共通実験③

こんばんは。
みなみんです。

今日は全タイプ共通実験③ということで

×感情で先延ばしの言い訳をする
〇なぜ先延ばしせずに行動できたのか、説明をする


です。

先延ばしをする理由として、感情を挙げても罪悪感が生まれるだけで、先延ばしの改善に繋がりません。先延ばしをせずに行動できた時のことを思い出してみてください。なぜその行動ができたのかを説明していると、他の先延ばししていることも簡単にできるように思えてくるかもしれません。

先延ばしにつきものの「感情」ってどんなものがあるでしょうか?
手をつけていないことに対する「焦り」手をつけないことで発生する「不安」「罪悪感」「自己嫌悪」…etc。
どのみち、先延ばしをすることによってプラスなイメージの感情は得にくそうです。
そんな私も、今日、このブログを更新しなきゃな…と義務感に追われていました。
ところが、いざ手をつけてみると筆が進む、進む!
なーんだ、やればできるじゃーん、と人間って単純なものですよね。達成感や爽快感すら生まれてきています(笑)
なぜ、先延ばしせずに取り組めたのか説明をすると…「二日に一回は更新すると自分と約束しているから」と答えます。
また、習慣化オンラインサロンで、ブログ部に入っており、更新したらそちらでの報告もするんです。報告したら、やったぞーと達成感が芽生えるからでもあります。

皆さんも先延ばししていることがあったら、先延ばしせずにできたことがある時はどんな説明をするか、考えてみてくださいね。

PS
明日は、12年目の3.11。
震災が起きた年に大学に入学したこともあり、2011年は私にとって忘れられない一年、色褪せない一年です。
あの日に思いを馳せ、祈る時間を過ごしたいと思っています。
皆さんもそれぞれの場所でぜひ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?