見出し画像

現役プロボクサーが教える、新時代の食事到来。おいしい!

ジン


 そろそろ時代を次のステップに進めよう。

 痩せたい、時間がない、お金がない、楽したい、健康になりたい。
でも美味しい物を食べたい。
その全てを叶えるレシピです。


 3つのレシピを紹介します。
カレー、チャーハン、パスタの三種類です。
(食べてもいいのです。)

実際に作る3種類


 事実、僕の試合に向けての減量はこれを食べるだけです。
あと大好きなドーナツは我慢してます。


 このメニューを始めてから、

・知人40代男性、−12〜3キロ。
・その奥さん、−6〜7キロ。
・知人女性、−3キロ。
(知人女性は1日1〜2食置き換えて、他は普通。)

・5〜6食を約20分で作ります。片付け込み。
・1食、約200円。

 私は現役のプロボクサーです。
11年ボクシングをやってきました。
現在日本ランキング4位。
当たり前ですが一度も計量(試合前の体重測定)に失敗したことはありません。
プロアマ通算72戦。
1ヶ月で12キロの減量も経験しています。

 これまで沢山のダイエット法、食事法を試してきて今が1番体調が良いです。
2年ほど前からこの食事に変えています。
減量と言えど基本はダイエットと変わりません。


 沢山ダイエットをやってきて思うのですが運動よりも、まずは食べ物を変えるのがダイエットへの近道です。
筋トレやランニングももちろんやったほうがいいです。しかし、続けるのは簡単ではないです。
知識がなければ怪我をすることもあります。

 なので、

・筋肉をつけたい、
・痩せてモテたい、
・ダイエットを何度も試みたが続かない、
・仕事が忙しく時間がないけど健康な食事をしたい、(コンビニに頼りたくない)
・一人暮らしで料理をするのが面倒で、
(コンビニに頼りたくない)
・ご飯を作るのがめんどくさくて…、
(コンビニに頼り…)
・でも食事にお金をかけたくない、
(コンビニに…)
・添加物をあまり取りたくない、
(コンビ…)

もちろんたまにはコンビニもありです。


 そんな方に是非試して欲しいのです。
なぜなら、全て私が経験したからです。

 ボクシングをしながら仕事を両立するのは難しいです。そんな中、毎日の食事に力を入れることは出来ません。

 僕も見た目が質素な、鶏胸肉やササミを茹でただけ、ゆで卵、ブロッコリー、よく食べていました。
見た目の良くないオートミール、某YouTuber紹介の減量飯、色々試しました。
おいしいですが長続きはしませんでした。

 これは、これからの時代を生きる皆さんに言えることです。

・お金を貯めたいと考える方、(節約)
・主婦や副業を考えている方、(節約)
・自分のようなスポーツをしている者、(筋肉)
・忙しく時間がない人、(時間)
・健康になりたい人。(健康)

 是非、食事で健康とお金(節約)と時間を手に入れましょう。

(あくまで痩せたい人向けではなく、健康やおいしいが先にきています。)



 味に関してですが、ほんとにおいしいです。
格闘家の方なら分かってもらえると思うのですが、さっきも言ったとおり私は家にいる時はほぼ毎日この料理を食べています。
1年で300日以上です。



 ”試合の日”も”試合が終わった次の日の朝ごはん”もこのメニューを食べました。

 分かりやすくいうと、頑張って体重を落としたからご褒美においしいものを食べたくなるのが減量です。
試合に勝てばなおさらです。
それでもこのメニューを食べたのです。
おいしいし体調が良いから、

 もちろんご褒美に外食でおいしいものを食べたりもしますが、次の試合がいつ決まるかも分からないのでボクサーは太り過ぎないように気を付けなければいけません。
その為のこのメニューです。

 よく聞くのが、目標のダイエットに成功してリバウンドをするパターン、試合が終わって太り過ぎるパターンです。
その心配もありません。逆に言うと、外食をする為に普段の食事を徹底して太らないようにするのです。



 ずばり、自分の体は自分の食べた物で出来ています。今の自分の体が今まで食べてきた物の歴史と言えるでしょう。

 そして、この食事を取り入れてみようと思う方は、自分の身体への意識を持ってみてください。食べ物で自分の身体の調子が良くなったり、仕事や私生活、トレーニングのパフォーマンスが変わります。



※3レシピともフードプロセッサーが必要になりますのでご注意ください。
これを機に買ってください。


↑ なかなかここまでになるのは難しいです。
特殊なトレーニングを積んでいます。
でもはっきり言って痩せるのは簡単です。
大事なのは食事です。


 それでは写真付きで説明していきます。

この続きをみるには

この続き: 4,229文字 / 画像29枚

記事を購入

500円

この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!