寝ない1歳児の寝かしつけ方

わが家の寝ない1歳児はどうすれば寝るのでしょうか。寝かしつけ方を模索しています。

1.生活リズムを整える

朝決まった時間に起きて朝日を浴び、食事も決まった時間にとります。日中は公園等に出かけてアクティブに過ごし、15時までに切り上げられるよう、しっかりお昼寝をします。夕方からは室内で静かに過ごして、夜は部屋を少し暗くし、眠りにつきやすくします。

そうすると、自然に20時には…

寝ません

「ねんね!ねんね!」と言いながら暴れまわります。
ちなみに、ジーナ式は新生児期に試したのですが、朝も昼も夜も寝やしなかったので無理でした。

2.抱っこで落ち着かせる

やはり親とのスキンシップがまだまだ必要なお年頃。おっぱいはもう飲んでないので、その分しっかりと触れ合うことが大切です。

薄暗くした寝室で、抱っこしてゆらゆらしてると、安心してうとうとと…しません。

寝ません

10キロの生き物が本気を出すと、簡単に大人の腕から抜け出せて、走って逃げていきます。

追いかけっこの始まりです。

3.お気に入りのぬいぐるみを持たせる

安眠グッズがあると、寝つきやすいようです。いつも決まったぬいぐるみを撫でながら眠りにつくと、ぬいぐるみと眠りが結びついて、落ち着いて眠れるようになると言います。

そこで、手触りの良いウサギぬいぐるみを厳選し、布団に入れてみたところ、ウサギは宙を舞いました。力一杯投げてます。

寝ません

たまに、「ねんね!ねんね!」と叫びながら、ぬいぐるみに布団をかけてバシバシ叩いてます。トントンして寝かしつけるのを真似しているようです。

君が寝なさい。

寝ないけど、かわいい。

結局、根負けして寝落ちするまで相手するしかないようです。そして、夜中も2-3回は起きて泣きます。でも、泣いてるとこも、寝ぼけて暴れるところも、とにかくかわいい。

いつか寝つきが良くなり、夜泣きがなくなるその日まで、かわいさを堪能していきます。

いつか…終わるよね!?

#育児 #寝かしつけ

読んでくれてありがとう! ぜひ、下の♡をポチッとしていただけると、とても励みになります。noteに登録してなくても押せます。