朝の東京タワーでお茶を頂きました 6 川井美奈子 2021年11月14日 00:10 朝の東京タワーに集合。こんなに真下を潜り入っていくのは子供たちとの淡水魚水族館以来。 久々に霧が晴れたそうで2階からはスッキリの富士が見えます 東京タワーお茶部の方々がお手前を。お茶部の方々は通常はエレベーターガイドなどで勤務されているとあって、タワーやこのお茶席まわりの説明はお手のもの。頂く間も席からは、 こんなにくっしりと富士山が見えていました お薄なので東京タワー型、和三盆の落雁がお菓子だったところ、コロナで個装の重菓子に切り替わったそうで、柿を頂きました。 ポータブルお茶セットは防火ルール対応のIH。広いTPOで使われているに違いない。 東京タワーが出来た頃、裏千家お家元から贈られ無遮居のお名前。50年経ったら周りに高い建物が競い合っているけれど、仏教の言葉で制限したり差別したりしない、平等で寛容なことを表すそう。こちらは今改めて大事にしたいことと思います。 自分で撮った東京タワーの風景写真を着てきた方。スカートに仕立てるのはお姉さんのアイディアだそうで素敵な姉妹でした。 肉眼では海ほたるまでよく見えていました。 解散して下るとちょうど10時、タワーの一般営業開始の時間です。そして久々の屋外イベント開催日で舞台リハーサルの方々で活気が出ていました。良い一日の始まりです✨ #東京タワー茶の湯 #朝茶の湯 #次回こそ着物 #次回は階段 6 この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます! 気に入ったらサポート