見出し画像

メタ思考を加速するツールあれやこれや、のあれ

具体と抽象を行ったり来たりすることが

子どものころから好きなので

メタ思考を加速するツールにも目がない。

Nodebase のβ版の招待コードが届いたので少しいじった。

論理構造が複雑な本を読むときや、自分の書き散らした論文やレポートの整理や契約書や規約の確認、アイデア出しした文章の構造化など

様々な場面で、いろいろな使い方ができそう。

昔ばなしの構造分析が宿題に出ていた大学院時代にあったら、面白がって皆で使ったかもな。

適当に、昨日の短いnoteを入れてみた。

左側にテキストを流し込んで、単語を選択すると右側にダイアグラムが出来て、矢印などで繋いでいける。

Nodebase-夫が育児疲れ

試しに使った素材が適当すぎるけど、

軽い使い心地でなんだか楽しい。

7月7日にリリースしたばかりのサービスなので、これから色々な機能も増えそうだけれど

マインドマップソフトをシンプルにした感じ。

シンプルだからこそ本質に近づくメタ思考が加速する、という面もあるかもね。

今度は、ちょっと真面目な文章でやってみるわ。

メタメタメタ!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?