見出し画像

1000年変わらない光

夏の訪れとスタメン交代


Yシャツがポロシャツになり、こども園の制服は夏服になった。
お鍋が夕飯のスタメンから外れた代わりに、そうめんがベンチ入りした。「首を長くして待っていたのよ!麺(メン)だけに!」と言ったとか言っていないとか。

夏は楽しいが盛りだくさん


去年まで中止になっていたイベントも戻ってきて、今年の夏はイベントがたくさん!小悪魔agehaに載ってるヘアアレンジだって負けちゃうくらいの盛り具合。
ぜひ予定を合わせて楽しみ尽くしてほしい。みなかみ町観光協会のイベント情報もチェックしてください~!

令和に「をかし」を味わう


みなさん、みなかみでホタルが見られることはご存じですか?
短い期間限定で出会える自然のホタルは知っての通り
暗くて、自然が豊かで、水が綺麗な場所に生息する尊い生き物。
時代を超えて人の心を魅了してきた存在。

夏は、夜。月の頃はさらなり。闇もなほ。螢の多く飛び違ひたる。また、ただ一つ二つなど、ほのかにうち光りて行くもをかし。雨など降るもをかし。

 『枕草子』 清少納言

古文で習った「春はあけぼの・・・」から始まるあの枕草子。
清少納言もホタルについて詠んでいた。

「夏は新月の日も蛍が多く飛びかっている光景がよい。一匹二匹とほのかに光りながら飛んでいくのも趣がある。雨など降るのもよい。」

約1000年前の時を越えてもなお、ホタルを見て同じように感じることができるってなんだかロマンチック!!
現代から清少納言に教えてあげたい。
ホタルを見た令和の子は「をかし」じゃなくきっとこう言う


「エモ~」


ということで、行ってきました

「月夜野ホタルの里」

6月20日  まずは家族と。
暗闇に飛び回るホタルが幻想的

近くに来てくれるとスマホでも写真が撮れる。「つ」じゃないよ

時おり近くを飛んでいくホタル、愛おしい~

年長さんが書いた「へ」じゃないよ


ホタルはひらがなが好きなのかしら。そんなホタルを見るたびに我が子はあだ名を付けていた。大人はもちろんこどもだって大満足。


6月21日
すっかりホタルに魅了されたわたしは、こりゃ餅は餅屋だわ!と思い立って餅屋を探した!そして声をかけたのがこの方

みなかみのほたるクン!?

「ホタルを守る会」から、みなかみホタル界のさかなクンこと髙橋英俊さん
実は、毎日更新されているホタルの数を数えているのもホタルの会の方々。(下記のサイトからホタルの発光状況を確認してから行くのがおススメ!)

https://www.town.minakami.gunma.jp/life/09sumai/kankyou/files/20230621_hotaru.pdf

どうやって数えているのよ!と気になるところけれど、なんと毎日人力でカウントしてるという。髙橋さん、うちは一族に負けない眼力!

髙橋さんから「今日も夜20時くらいから数えに行くよ」なんて聞いたものだから、こりゃホタルのカウントに同行できるチャンスだ!と慌てて約束を取り付け行ってきました。

続々と人がくる中で、まだまだ!もっと暗くなるまで待て!!と言われる

待ちに待ったホタル界のさかなクンと回る1時間の特別ツアー!
いや~、感服っす。書くこと多くて、ちょっとした短編小説になってしまうので、これから見に行こうと思う皆さんに向けて極意を3つ挙げさせてもらう。

その1  20時から21時に行くべし!
ホタルは時間に正確。
「エンヤ~コ~ラヤット ドッコイ 8時だヨ!全員集合~!」と言わんばかりに集まってくる。

勝手にホタルのドリフ現象と名付けた

その2  フラッシュやライトは厳禁!
ホタルが光らなくなってしまうからだと思っていたら、強い光でホタルの視神経がダメージを受けて飛べなくなって死んでしまうそう・・・
いとはかなし命を大切にしてあげてください。

その3  時期によって見どころが変わる!
これはもう「ホタルを守る会」の皆さんに聞くのが一番!
髙橋さんは4月の幼虫上陸から見守っているそう。もはやアイドルの親衛隊。ぜひホタルを守る会akaホタル親衛隊の皆さんに話しかけてみてください。

やはりプロ!2回目の髙橋ツアーの方が断然たくさんのホタルと出会えた。

極意3つと言っておきながら筆が止まらないので、豆知識も3つ披露しちゃう。

その1 ホタルはオス4~5:メス1
ほぼ工業高校!!!

その2 満月の日にはあまり出てこない
明るいとあまり出てこないらしい。
そんな時は仕方ないので、ポケモンGOを開いてリングマを進化させてください!

その3 雨の降った日の後は狙い目!

これは間違いなく「こ」!

ぜひこの時期だけ出会えるホタルを見にいってみては?

https://www.enjoy-minakami.jp/hotaru

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎文・写真:あい(みなかみ町役場職員)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?