見出し画像

ギグワーク 長倉顕太【著】

読書が趣味で本屋さんに行くのも

動物園に行くのと同じ位大好き😊

「ギグワーク」

凡人の為の人生戦略家の長倉顕太さん

見た目や話し方は凡人ぽく、二流っぽいけど 笑笑

会うたびに

やっぱり天才だし、一流だ!と感じさせられる人長倉顕太さんの著書

わかりやすく、刺激的な表現(^^;;

人生における4つの資源

お金

能力

時間

人脈

☆お金

お金は目的ではなく手段

まずは自己投資!

☆能力

IQが高いとか低いとかではなく

自分の能力を知る事。能力をアップさせる前に自分の能力に気づく事

☆時間

お金は取り返せても時間は取り返せない!ブラック企業と言われる会社で自分の時間をもてない環境では人生戦略は立てられない。時間はお金より貴重だ、お金で買える時間はお金で買う!1年で100万の学校にお金を貯めて1年後に行くより借金して今行く事が時間を買うということ、その方が有効だ!

☆人脈

人生を大きく変えるのは人脈!出会いだ!出会いの為に先の3つの資源に投資する!良い出会いの為に投資することが人生において最も重要。人生のステージが上がるときには必ず上の人にひっぱり上げてもらわないと無理!出会いからチャンスがもたらされる。

この4つの資源は多かれ少なかれ誰もが持ってる物、自分が持ってる資源に気づいて、どう活かしているか?更に突き詰めたい部分だ。

その中でも時間

1日24時間これは平等。

しかし24時間で出来る事はそれぞれ違う。

24時間あれば本を10冊読める人

24時間でも一冊読み切れない人

自己資源として貴重な時間をどう使うかがどういう人生になるかを大きく左右する。1分、30分、1時間を意識して動いてみると面白いからやってみて欲しい😊✨

顕太さんにいつも大きく共感する事は

会社なんか辞めてしまえ‼️という思想

人生100年時代

終身雇用、定年まで働いても定年から先どう生きる?定年まで働く事が悪いという事ではなく、100歳まで生きる時代だからこそ自由な発想が無かったらボケてしまう。

会社なんて辞めていいのに死にたい程辛くても辞める事が悪だという日本人の常識から辞める選択肢より我慢する選択肢が正しいとされる。

そろそろ気づいて欲しい、

そんなに辛いなら辞めていい

辞めてしまえ‼️そう言える大人はどうすれば増えるんだろうなという強い気持ちから

顕太さんの本をオススメする!

これからの時代生きるヒントが満載だ

私ももう一度自分の人生戦略を見直そうと思う。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?