苦楽の準備

お腹が空いてくることを苦とし、食べることを快とするなら、過度な満腹はその快に対する苦への準備といえよう。では、産まれてくることは何に対する準備となるのだろうか。期待のこもった宝と周りから言われながら、大人になれば組織労働の歯車となるのが一般的である。

よく苦楽は非対称であるから苦痛を最小にした方がよいと言われる。快は苦に勝ることがないらしいが、そんなこともあるまい。苦楽に右往左往してて、いや、右往左往する割には、人類の理性は未だに苦楽の対称性に気づいてないのだ。苦楽のうちどことどこが対応するのかというのが、全くわかっていないまま歴史が進んで行ったのである。私達は物理的には大きい方でも小さい方でもない存在だ。だからミクロな非対称の苦楽よりマクロな対称の取れた苦楽の方が、実は感じ易いはずである。これには訳がある。まだ私達はそのような物差しを持ってなどいないからだ。

立ったまま左に一回転してすぐに三回転ほどすると、どういうわけかバランスが取れる感覚になる。これはほんの一例だが、他にもたくさんある。負けた悔しさに出会う前に「こうしたらどうだろう」という創造的な可能性を問う思考をすると、もう負けた悔しさからくる情念は消えている。自分は打たれ弱いと思う人は、そういった情念に出会う前に発想の転換をすることをお勧めする。最初は難しいが、素朴で純粋な疑問を浮かべることを日常に据えれば、いつかできるようになる。そしてそれが習慣になれば、打たれる状態が来る前段階で気持ちの切り替わりができている。長期的に見れば、目の前の勝ち負けよりはベネフィットが高いと言えよう。

借金にもついてくるように、元に戻すにはそれなりの数や率を要求される。また、一度ついてまわるとなかなか引き離すのが難しい。苦楽の対称性にもこのような特徴がある。世界はこのように仕組まれているのだ。



『苦楽の準備』