見出し画像

「なりたいものへ向かうため」ノートで土台を整える

■「なりたいもの」の土台が出来ていない

4月は新しいことを始めたくなる時期!!「こんな自分になりたい!」みたいな欲望がたくさん出てきますよね。

そして下記のように思ったことはありませんか?

「なりたいものがあるのに、行動を始められない。」
「頑張ってるのに上手くいかない」

私はしょっちゅうあります!

やりたいこと、なりたいものがたくさんある。
それなのに行動を始められなかったり、ゴールへ進むことが出来ず「フラフラしているな」と感じることがたくさんあります。

そして「なりたいものへ一直線になれない」時は、土台となるものが整っていないことに気づきました。

例えば「綺麗になりたいのに、ぐちゃぐちゃなドレッサー」とか。
「明るい彩りのある人になりたいのに、ネガティブ発言ばかり」とか。

上記のようにやりたいことに繋がる土台が整っていないことに気づいたんですよね。

綺麗になるのも、明るく過ごすのも、ドレッサーや言葉で全てを作ってる訳ではありません。

ただ他のことを頑張っても、土台が整ってないと頑張ったものが積みあがらないなと感じました。

■ノートでなりたいものの土台を見つける

ここで「う、せっかくなりたいものがあるのに・・・」と落ち込みそうになるのをグッとこらえて。

私はまず自分にとって「ここが土台だ!!」と思うものをノートでハッキリさせました。

書き出すものは「なりたいもののと反対になっている」もの。

綺麗になりたい
→どこが反対になってる?
→ドレッサー・クローゼット

上記のように、なりたいものと反対になっていることをノートに書き書き。

きっと「土台となるもの」は人によって違うんですよね。

同じ「綺麗になりたい!」でも、靴が整っていないことが気になったり、所作が雑なことに目がいったり。

他でもない「自分がなりたいものなのに、整っていない土台」がはっきりするだけでやるべきことが分かります。

お察しの通り私はドレッサーやメイク道具がごちゃごちゃで、少し片づけるとかなり気分が上がりました。

まずは自分がなりたいものに向かうための土台を整える。

これで新生活の良いスタートを切れそうです。

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,912件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?