見出し画像

心を軽くするために、毎日続けたい。実感したポジティブ日記の効果

ポジティブ日記を書いてみて、2か月が立ちました。

まずは書き始めた動機として、こちらの動画を見たからでして。


更にこの動画を見たときは体を壊してました。理由はいまだに不明ですが、病院でまぁストレスでしょうと言われて。

なんかストレスでふんわりされてしまった感は否めないものの、心を軽くしたいなとは切実に思いました。やっぱ体を壊してると前向きになれないし、能動的な思考も生まれないんですよね。

そもそも何もしたくなくなるっていうね。

それだと毎日が何も面白みがないので、ポジティブ日記を始めました。

今回は2か月、ほぼ毎日書いてみて実感したことを綴ります。


ポジティブ日記を書くきっかけと目的

もともと超が付くくらいのネガティブ思考です。

それが体を壊したことにより、ネガティブと自信の無さに拍車をかけました。

あー、なんで体を壊したんだろう。自分は時短勤務で人より働いてないし、育児だってテキトーなのに、なんで不調になるんだろう。ほかの人はもっと頑張ってるのに・・・

これ以上書くと本当に鬱陶しいので、これくらいにしておきます。体を壊した渦中にいた時は、こんなネガティブなことを一日中ずーっと考えていたわけです。

そうなってくるとだんだん自分が嫌になってくるし、心も疲れてくる。

そして体を治しても、ネガティブな考え方が変わらないと、また心が疲れたままになってしまうことに、不安をおぼえました。

そして上記の動画に辿りついたんです。

よし、まずは心を軽くしよう。心のケアのために、日記を書こう。

そう決めました。

ポジティブ日記のやり方

動画の通りに、まずは一日の終わりに良かったことを3つ書きました。

本当に簡単に、3行だけ書きました。短く書けたので、手帳の空きスペースに書いて、1か月続けました。

2か月目に入ってからは、もっと長く書きました。A5ノート1ページ埋まるくらいの量です。

やりかたは同じで、今日の嬉しかったことを3つ書きます。

ノートに切り替えてからは、なんで嬉しかったのか、次はこうしたい、とか事実だけでなく自分の感情や理由、先々の楽しいことも書くようにしました。

ポジティブ日記の効果

効果を実感したのは1ヶ月たった頃。まず1番に実感したのは、楽しいことのアンテナが立ったことです。良いことに目を向きやすくなりました。

頭の中も、ゴチャゴチャモヤモヤが減っていく感覚がありました。ノートに書くことで言語化するのが楽しくなりました。嬉しかったことが、鮮明に形になっていくことに、楽しさを覚えました。

そして行動が軽やかになります。やっぱり機嫌が良いほうが、何事も面倒くさがらずに済ませられるんですよね。

ポジティブ日記を書く→気分が軽くなる→行動もしやすくなる→楽しいコトを見つけやすくなる→また日記に書きたくなる

この好循環が周りました。好循環の中にいる時は本当に心が軽かったです。もちろん嫌なことや、ウンザリすることも発生します。それでも、ネガティブを引きずり過ぎることが減りました。

超ネガティブ思考人にしてはかなりの進歩です。

やっぱり継続が大事!

日記は今も継続していて、今日も絶好調です!

と言いたいところですが、年度末の仕事の繁忙期に子どもの春休みが重なり、学童の送り迎えやお弁当ー!と生活がひっちゃかめっちゃかになり、1週間から10日ほど書けなかったんです。

そしたらポジティブのアンテナは確実に減っていきました。嬉しいことより、辛かったことの方に意識が向いていきました。

今は年度末の繁忙期も抜けたので、再開しましたが、やっぱり毎日は無理でも、少しずつは続けないとすぐ元に戻ることもわかりました。

でも確実に効果があったポジティブ日記。心を軽くするために、今日も書きます。

ネガティブなあなたも、一緒にどうですか?






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?