見出し画像

思い込みの力☆自分に呪文をかける☆

思い込みの力ってすごいなと思う。
思い込みは、時には危うい。危ういし痛い。

でも、思い込んでいる人は強い。
気づいていなくても、ちゃんと引き寄せる。

いいことも良くないこともあらゆることを、だけど。

だから、少しは意識的になれているのであれば、思い込みの力はすごい。

意識的思い込みの力が、引き寄せ力だな。

私は最近、自分に思い込ませたいことをiPhoneのメモに箇条書きにして
仕事前に読んだり、
ボイスメモに録音して気分を上げたい時に聞いている。

朝起きたとき。
通勤途中。
仕事場に入る直前。

そんなタイミングで自分に毎日しつこくインプットする。
自分の声でインプットするのが一番いいと思う。

私のメモの一部。

・ご機嫌でいれば、何事であっても一番良いようになる。
 ⇒(これだけでもいいくらい、最重要項目)
・私にはどんな能力もある。
・こうだったらいいな、は実現する。
・責任を感じなくていい。
・お愛想しなくていい。ただ、リラックスしてオープンでいればいい。

私の教室には、賢くて自立していて感じの良い人ばかりが来る。

この最後の一文は、前にも書いたのですが、私が本当に思い描いている通りの人たちが入会してきてくれています。

私が、「思い込みが引き寄せの力を持つ」と実感した体験です。

2,3年前に、結構気まま、わがままを通したがって、たくさんいる受講生の中で、とても手のかかるし、気も遣わないといけないお年寄りが何人かいました。(たいていはおじいちゃん😅)
気に入らないと大きな声を出したり、わからないと怒りだしたり。。。

その都度、私がその人たちの話を個別で聞くために休日でも出勤したりしていました。

最初の頃とてもしんどかったけれど、勉強になりました。
その方々は、教室に文句があるというよりは、何か日常で不満が募っている。そして、教室に来て、ここもそうなのか!と怒りを爆発させる。
だけど、個々は「教室」で、私たちは「先生」であるという自覚をしっかりと持って、「教室のルール」を知ってもらわないといけない。
そのためには、一旦、話を全部聞くこと。相手の訴えをとことん聞きますよ、どうぞお話しになってください、とオープンな気持ちで聞く。

そしてここでもイメージします。

ちゃんと聞いてもらえてよかった、と納得してくださる姿。

そして思い込みとして

きちんと聞いて話せば、伝わらないわけがない。

という思い。

私は、深呼吸して心を開いて、一旦こちらの言い分は全部横に置いて、
「よし、聞くぞ」という気持ちで臨みます。少し身を乗り出して話を聞きますよ、という姿勢を取ります。
口をはさまずに、相槌を打ちながら聞きます。「なにか他にもありますか?」という風に相手の言葉を引き出していく。すると、段々トーンダウンされることが多いです。

しっかり言い分を聞いてから、私の話も聞いてくださいねと、教室のルール、ほかの受講生と公平にしたい旨を伝えます。

そして
「そこをご理解いただけないようなら、申し訳ないのですが、個別対応をされる教室をお探しいただいた方が、〇〇さんの要望に沿ってくれると思います。当教室のルールでは難しいんです。」
と最後はきちんと伝えます。今まで何人の方とそんな話をしただろう。

もちろん、こちらの少しの努力で、その方の事情に寄り添える可能性があれば考慮しますので、ほとんどの人は着地点を見つけて継続になりました。
ただ、それもルールを理解してもらい、私たちも譲歩しているところを理解してもらったうえで。

それからは態度が変わる人が多いです。それから長く通って「色々世話をかけました」と言って退会されることもあり、嬉しかったです。

入り口で、どんな人に入会してきてほしいか、を意識していること。
さらに、それ以前に「こんな感じの受講生がいっぱいの楽しくて居心地の良い教室にしたい」という意図を持っていることがとても大事。

そんなことを繰り返して、
「賢くて自立していて、感じのいい30代~50代の受講生がたくさん入会する」とイメージしていたんです。そしたら、それから半年くらい、ちゃんと物わかりの良い、気持ちの良い、しかもきれいな女性たちがお仕事の合間、育児の合間を縫って通って来られて、ずらっと並んで学ばれている様子を見て、「願い通りになった☆」と感動したものです。

今は、大変な対応というのはほとんどないです。

これが私の一番わかりやすい「引き寄せ」の実践編です。

こんな人は来てほしくない、という「嫌な人の排除」という方向ではなく、
「こういう人に来てもらいたい」という方向の意識で。

♬そ~おだったらい~いのにな~、そ~おだったらい~いのにな~♪です。
そんな童謡がありましたね🤗
意識の方向を間違えると全く違う結果になりますので、注意が必要ですね。

仕事以外の私のボイスメモには

・年は重ねても、ずっと楽で楽しい。
・常に、一番好きなこと、好きなもの、気分が良い方を選ぶ。
・口座にはいつも必要なお金は入っている。

とかもある。

もっと秘密のもある🤗

自分への呪文です。自分でかけた呪文に自分でかかる☆
呪文にかかっている私は、たいていいつもご機嫌で、「楽しそうやね」と言われます。
あほみたい!と自分に突っ込みながらでもやってみてください。

「こんなことになっちゃったら、どうしよう、ふふふふ🤗」と思わず、笑っちゃうような、よだれが出ちゃうような思い込みを持てるように、自分に呪文をかけること、お勧めします❤

信じるものは救われる、んですね~ほんと。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?