見出し画像

note毎日更新の義務感を無くすには


『毎日3時間文章を書く』習慣を設定して、1ヶ月くらいが経ちました。

それで今日も起きてすぐに何をネタに書こうか考えてたんですけど、

あ、99%失敗するパターンに入ってるな…

と気づきました。

なので今日はその話をしようと思います。



で、結論から言うと僕が犯していた失敗は
長期的な目標を見失ってしまったってことです。

本来、文章を書くこと自体が目標になることはありません。

僕たちは意志の伝達や思考の整理など、何かを達成するために文章を使っているだけです。

つまり文章を書くことは手段の一つであり、もっと大事な目的があるんです。


僕の場合、文章力を磨くことよりも大事なのは思考力を磨くことです。

当初を振り返ると、
長期的な目標は思考力の向上で、
そのための短期的な目標として文章を毎日3時間書くことでした。

が、
時間が経つごとに本来の目的を忘れてしまい、
書くために考えるという状況になっていました。

それに気づいたのが今日です。


書くために考えると、自分の頭の中から無理に絞り出そうとしてしまったり視点がすごく狭くなってしまうんですよね。

しかも、書くことに必死になってしまって考えることを忘れてしまったりする。
で、文章を書けたことに満足感を覚えて、
「よし今日も書いたぞ〜!偉いぞ俺!」
みたいに目に見える積み上げを中心に捉えてしまう。

完全に手段と目的がの入れ違いです。


本来の目的だった『考えるために書く』ことを常に意識していれば
noteを書いても、書かなかったとしても何も問題はありません。

シンプルにメモ帳にでも文字を書けばいいだけです。

その過程で自分の思考さえ回っていたら目標はクリアです。


そこで「目に見える形に整えないと…」とかを考えてしまうと、どんどん変な方向に行ってしまう。


もちろん目に見える形として残すのも必要。
それ以上に大事なことも忘れないってことですね。
このバランス感覚、なかなか難しいです。

資料作成用


そもそもを言えば、最初の目標をもっと別の形で立てるべきでした。

『文章』と表現するから変な方向に行ってしまうわけで、
『文字を毎日3時間書く』にしたら良かった。
その過程でコツコツ思考を磨いけば、目標達成です。

なので、目標を変えました。



今日のテーマは手段と目的の入れ違いってことなんですけど、
うっかりしてると人は本来の目標をつい忘れてしまうものですね。

やはり目に見える結果がある方がわかりやすいですし、やった感もあります。

noteでも毎日更新のバッジをプレゼントしてきたり、手段でしかないものを目的にすり替えようとするシステムがあったりします。

他にもお金を稼ぐ方法とか、女性にモテるアプローチとか色んな手段が溢れていて、目的をズラそうとしてきます。

でもそんなものに引っ張られてはいけない。

僕たちは迷宮入りしてしまわないように対策を設けないといけません。



「欲しいものを紙に書いて、それを毎日見ろ!」
って成功者がよく言いますけど、コレって本当に大事です。

そうでもしないと僕たちは普通に忘れていきます。


目的と手段の両方を書いて毎日眺める。

目的に沿った行動を常にできる環境を整える。


本当に些細なことなんですけど、
最終的に勝つのはそんな環境を整えて
一点を見つめて突き進んできた人だけなんでしょうね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?