見出し画像

約束 横浜1000CLUB

アカシック復活後3回目のワンマンライブ「約束」。
新譜を発売したこともあり、また新鮮な気持ちで楽しめるライブでした。
例の如く、長いし懐古マンです。あしからず。

【2023.11.25 約束 セトリ】
SE(大盤振舞)
マージン
エリザベスロマン
Mr FANCY
オレンジに塩コショウ
あっぱれ
MC
サブカルの域をでない
憂い切る身
MC
ウルトラウェア
違法症
マイラグジュアリーナイト
ミニMC
CGギャル
プリチー
華金
8ミリフィルム
失爽宣言
~~~~~~~~アンコール~~~~~~~~
MC
プラチナ文明共創
アルカイックセンチメント
好き嫌い
終電

・SE(大盤振舞)
個人的に走馬灯と呼んでいたSE。先日発売した約束EPの未公開音源特典に収録されたことでタイトルが判明して、タイトルぴったりすぎ~!となりました。

・マージン
登場するなり、お立ち台に座り込む理姫さん。イントロのギターが鳴り出して、ステージのバックが真っ赤に染まり上がった瞬間は鳥肌モノ。
際限ない暗闇の中、演奏するメンバーと楽器の黒いシルエットだけが赤い台紙に乗せた切り絵みたく浮かび上がって、自分とステージしかそこに存在していないみたいで、気を抜いたら吸い込まれそうだった。ライブというよりも芸術品を見ている感覚に近かったかも。
実は、前に理姫さんが載せていたスタジオリハのストーリーでこの曲が流れていて、セトリに入るんだろうなと予想はしていたんだけれど、まさか1曲目だったとは。超絶好きな曲だから、連中から引っ張ってきてくれて嬉しかった。
にしても、歌う理姫さんの横顔シルエット、美しすぎたなぁ。

・エリザベスロマン
白っぽい照明で全体がパッと明るくなって、静寂を打ち破るようなイントロと、「こんばんはアカシックで~す!!!」の絶叫。
お馴染みラスサビ前コウジロウのターンで「横浜~!1000club~!」って叫んだら、理姫さんに「ダウンタウンって言った?」って聞かれて「松っちゃん浜ちゃん言ってない!」て返してたの笑った。
しかも、リベンジ雄叫びで「無理せず楽しんで」的な優しさかましたら、「気分下げること言わないで~大寒波でみんなまだ寒いから大丈夫」みたいな感じで一蹴されたうえ、急に達也さんが「大寒波〜!」って叫びだしてプチカオスでした。

・Mr FANCY
勢いを加速させるみたいなこの二曲の流れすき。
照明は水色だったんだけど、要所要所で模様が入ってステージ全体が水面みたいに見えたの、めちゃくちゃ良かったな。

・オレンジに塩コショウ
夏の再来。オレンジ色の照明も相まって、夏の夕暮れに引き戻されたみたいな気分だった。オレンジの時のコウジロウのコーラス、心地よくてすきです。
ライブで聴けたのは、解散ライブ以来だから4年ぶり。ん?4年!?(困惑)

・あっぱれ
約束EPの中でも、特にライブ演奏を心待ちにしていた曲。なんてったって、みんな大好き翔ちゃんの美しすぎるキーボードで始まるんですもの!ピンスポに照らされた翔ちゃんの演奏のカッコよさと聴き心地の良さたるや。
グリーンの照明に包まれながらジャジーで軽快なメロディに乗せられて、あっという間に終わってしまった!と思いきや、最後の最後に鬼の翔ちゃんタイム。大感謝。
この曲歌ってる時の理姫さん、お茶目でめちゃくちゃ可愛いです。ライブ定番曲になってくれ~!

・MC
①達也さん
“おはこんばんちは”と言いたかったであろう「おはこんちばんわ」・10キロ太った話・20歳以来初5日間の禁酒成功でむくみゼロ。これが真の姿、はじめまして!・ノンアルビールも後を引く話
②理姫さん
いつもワンマンにできもの(通称:子りひ)を作ってくるけど、今回は凛ちゃんの散歩中に膝を擦って傷を作ってきた話・わんぱくみたいなんだけど~はじめまして!
③あっぱれについて
理姫さん「あっぱれ難しすぎ、これのせいで緊張した」・コロナ中ボカロPになろうとした達也さんがボカロ用に作った曲。調教が難しすぎてボカロPは断念した・歌詞に出てくる“十八番”は餃子が美味しい横浜の中華料理屋さん

・サブカルの域をでない
帰国情調にて突然お披露目されたこの曲、満を持しての円盤化に感謝。アカシックの“穏やかなのに苦しい”曲って中毒性があるんだよなぁ。
落ちサビの“許さないで”からラスサビにかけてグッと力が入る感じはライブで聴くとより心を打たれるし、歌い終わりの理姫さんの小さな息づかいも曲の一部になっている感じがして良きでした。

・憂い切る身
サブカルで惹きつけて、そのまま奥まで引きずり込んでいくズルいセトリ。
イントロの入りはキーボードだけ、その後ベースが入ってから全楽器っていう音の増え方と、ピンスポの当て方が連動してたの超良かった。
もうライブで何度聴いたかわからないけど、何度聴いても褪せることなくバンドとしての凄味を感じさせられて、目が離せなくなる。
いつもと違って、ギターのジャカジャカで曲が締まったから珍しいなと思ったけど、MC前だからかも?憂いがMC前にくるのレアな気がする。

・MC
①喋るターンだよねって言いながら、ナチュラルに座ってスマホをいじりだす理姫さん、コウジロウ「ケータイ触ってる(笑)いつものスタジオみたいになってる(笑)」
②理姫さん“セクシー田中さん”の俳優(毎熊さん)が好きすぎる問題
メイク中、岩ちゃんが毎熊さんの顔を大画面で見せてくれた・一応結婚してるか調べちゃった・好きすぎてステージに寝転がる理姫さん・達也さん「ラブリー田中さん」・最近漫画を読んだ達也さんへ、自分はどの男が好きだと思う?と聞いて、ちゃんと正解される理姫さん・“ラブリー田中さん”にじわるバンビさん・達也さん「今日はラブリーで行きましょう!」

・ウルトラウェア
マージンに引き続き、連中からの選曲ありがとうございます!!!
振り返ってみたところ、最後にライブでやったの(宅配Ⅰ&Ⅱ除く)、コロナ禍直前の2月に出た新代田FEVERの対バンでした。気軽に見に行ったあのライブが、まさか強制活休前ラストになるなんて思いもしなかったな。(話逸れすぎ)
この曲が始まるとふわっと体が軽くなって、無意識にリズムをとっちゃう。バンビさんと翔ちゃんが演奏しながらピョンピョン跳ねたくなる気持ちもわかります。
2Bメロ前間奏、達也さんの「わん、つー、わんつーそーれ!」の掛け声懐かしくて、最高~!ってなったし、“大人の疲労に投資”のところ、喋り口調みたいになってたのも良かったな。メンバーみんな超楽しそうで微笑ましすぎた。

・違法症
ロケットスタートを思わせる疾走感のあるイントロは、生で聴いてもめちゃくちゃカッコよくてアガった。あちらこちらで忙しなく色々な音がイントロを駆け抜けて、Aメロ一発目で突如シンプルになるっていうギャップがすき。
2サビ後間奏で、メンバー紹介を兼ねたソロリレー。達也さん→翔ちゃん→バンビさん→コウジロウの順に理姫さんが紹介していって、最後は「ボーカルの人、はーい!」でラスサビへ。

・マイラグジュアリーナイト
毎度お馴染み翔ちゃんのターン。この曲をライブで見るたび、アカシックのサポートをしてくれている事への感謝の念が溢れ出す。あっぱれとか、翔ちゃんのセンスとか技術に信頼があるからこその曲だと思うし、翔ちゃんがいることで、ライブと音源どちらも幅がかなり広がっているんじゃないかな、とか思ったり。とにかく感謝!曲関係なくなっちゃった!
ラストのコウジロウ&理姫さんによる「1234わんつー!」もしっかり聞けましたやったね✌︎

・ミニMC
理姫さん「私の人生はいつ何がどうなるかわからないんです、そういう方向を選んでしまってるんです。振り回してしまうのは申し訳ないけど、皆さんしかいない人生を選んでしまっているんです。一生私をよろしくお願いします!」(言い回しは曖昧だけど内容はこんな感じ)

・CGギャル
理姫さんの愛をしっかり受け止めたところで、煽られながら後半戦突入。
よっしゃ来たぞとばかりに、こちらもお立ち台に立つバンビさんへ“行けバンビ”の念を込めた指差し。ヤバ顔もゴリゴリにキマってて、空中蹴りも2回とも200点!やっぱバンちゃんだなー!\だなー!/
直前のMCで気持ちがホッカホカなこともあって、みんな手上げたり跳んだり激アツでした。ラストもダッシュかませて大満足✌︎
これは余談ですが、先日わりと最近ファンになった子たちとCGの話をしていた時に「あの時だけバンビさんヤバい顔になりますよね」みたいなこと言われて、元ネタ(書くと長くなるので省略)から色々削ぎ落された結果、ヤバい顔と蹴りだけ残ったのうけるな~と思いました。都市伝説とか七不思議ってこういう風に生まれているのかもしれない。。。

・プリチー
CGの熱をそのままに、ついにワンマンでもマスク無しで全力コール!やったね!(離国の時はマスクあり声出しOKでした)
暴れん坊将軍タイム、理姫さんが「今日お母さんが来てる人!」って言ったら、達也さんが「今日お母さんが見に来てます、だから今日は僕が暴れん坊将軍です!」って言いだして笑った。客席から\パパー!/って声も飛んできて「パパでもあります。」って言ったら、理姫さんに軽く茶化されて達也さんお馴染み「なんやねん」が炸裂。「パパれん坊将軍でいくぞー!」でラストへ。

・華金
タオルを買った甲斐がありました。兎にも角にもぶん回し~!2Bメロはみんなでケチャ脇しちゃうよね~!
理姫さんの「回せ~!」も、落ちサビ前間奏のワンフレーズソロリレーも大好きです。

・8ミリフィルム
「ありがとうございましたアカシックでした」の言葉に、えっもうそんな時間!?ってなった。
ぶち上がり3曲で上がりきった熱を程よく落ち着かせつつ、終わりが近づいていることも実感してほんのり寂しくなっちゃったり。

・失爽宣言
これ、個人的MVP曲です。本当に凄かった。本当に!!!!!
演奏の良さは勿論のこと、理姫さんがぶっ倒れそうな程、というか実際に倒れ込んで寝転がったりもしながら、全身全霊で歌っていることがその声や歌い姿で痛いほど伝わってきたし、楽器隊もみんなすごくいい顔をしていて、ライブの醍醐味をこれでもかと詰め込んだ完璧な時間だった。百億点満点。
楽しい気持ちが勝ち続けた(尚、サブカル憂いは危なかった模様)今回のセトリの中で、唯一ちゃんと泣いた曲。ダウナーな涙じゃなくて、最高すぎるキラキラしてる何これ完璧じゃんエグすぎィ!!と昂った故のやつ。楽しすぎて泣くという境地まで連れて行かれちまった~。
何文字使ってもほんの少ししか伝わらないのもどかしい。これはまじ映像化希望。
一緒に見てた長い付き合いの友達とアンコール前ちょろっと話したとき、失爽に対する見解が一致してたのなんか嬉しかったなぁ。
曲が終わってメンバー退場。戻り際に理姫さんが「みんなまだ時間大丈夫!?すぐ出るから!2分後ね!着替えだけさせて!」ってある意味不要な説得してたの笑った。

・アンコールMC
登場したコウジロウ、自身のソロライブみたいな照明を当てられる・パパによる売れて無い順グッズ紹介コーナー・ドラマー(バスドラム限定)バンビ・DJたけおグッズもご紹介・理姫達也によるコナン長尺再現(Next Conan's HINT!灰皿)・達也さん「灰皿をアクセ入れにするのは元ヤン」、理姫さん「それはあんたがそういう学校だからでしょ」からのハイタッチ
ちなみに、楽器隊(パパ除く)はTシャツ、理姫さんは紫トレーナー、達也さんはたけおT着用。
あと5時間やります、しんどかったら帰ってくださいって言って曲へ。

・プラチナ文明共創
予想外の曲が来て、おっ!となった。アンコール1曲目がプラチナはレアなのでは!?
コーラスの“待ちな”も、“いらないのよ”って言ってきっぱり終わるアウトロもすき。

・アルカイックセンチメント
「よろしくお願いしまーーーす!!」でスタート。溢れんばかりの、というか溢れすぎて飽和状態の多幸感。あゝもう今回は、楽しすぎたり幸せすぎるせいで泣かされている困った困った。
メンバー全員がサビを歌うのも、穏やかな表情も、曲全体が纏ったノスタルジアも、すべての要素にグッとくる。理姫さんから「お父さん!」で振られたギターソロも、なんだかキラキラしていた。

・好き嫌い
もはやお馴染み\地租改正ー!/。世の中色々なコール&レスポンスがあるけど、地租改正を叫ぶのは流石にアカシックくらいなのでは、と思う。
ラスサビの合いの手で入る\はい!/も、理姫さんによるリコーダーソロもばっちり✌︎

良い意味で気の抜けたようなラストを迎えたところ、会場を包む違和感。
「終わりやん、いつもこんな感じじゃないよね、こんな調子で終わらせるってスタッフと話したけど、みんなの優しさに甘えてやっちゃうじゃん!」とのこと。
客席からの\次いつですか?/を受けた理姫さんがメンバーに「次いつやる?」って言ってて笑った。路上ライブやってみたいらしい。
達也さんが「とりあえず今もやります」ってその場をまとめ、理姫さん「たけおやっていいかなー?」たけおさん「いいよー!」のやり取りもしっかり見届け、そのまま曲へ。

・終電
最後の最後はやっぱこれ。イントロのギターが鳴り出した瞬間、気持ちがライブに通い始めたあの頃に戻る。初めて見たライブで感じた夜の香りと鋭さ、なのに何故かキャッチーで不思議、その時の感覚が一気に戻ってくる感じ。他のコンサバ曲だとあんまりそうならないんだけど、終電だけは毎回こう。
体が動きを覚えているし、理姫さん、達也さん、バンビさんがお立ち台に並んだ時の最強感は相変わらず。
そういえば昔ライブ中は基本不動だったバンビさん、唯一前に出てくるのが終電1サビ後のベースソロだったし、弾き終わったら律義に立ち位置に帰って行ってたなぁ。
アウトロもしっかり踊って(暴れて?)スッキリ大団円。達也バンビはお立ち台で楽器触らせたり。

例の如く一人だけステージに残る理姫さん。今日ちゃんと歌ったから、来年は100人キャパとかで叫ぶだけのライブやりたい、真面目なJ-popバンドにはなりたく無い、来年はパンク。とのこと。
これは。。。チケット戦争勃発の予感。。。!とおたくの心をざわつかせ、帰っていくのでした。
(ライブ後、100人は言い過ぎた、200~300人くらいでやりたいとのお知らせアリ)

離国、帰国、約束の三部作が遂に完結した今回のワンマン。
セトリとかライブパフォーマンスのエグさは勿論、なんと言っても照明が凄すぎた!!!マージンの衝撃。今回の会場は音と照明が良いって前情報はあったけど、予想の遥か上でした。照明さん、陰の立役者すぎます。
安定のDJたけおも選曲抜群。SUPERCARはアツすぎ。。。マネージャーをやめた今もいろんな形でたけおさんにお会いできる機会があるの嬉しすぎよなぁ。
そして日々翔ちゃん大感謝祭り。今回の演奏もとんでもなかった。まじあっぱれ。今後とも何卒。。。菓子折りとか持っていきたい。。。
そんでもって、今回もワンマンをやりたいと思ってくれたメンバー4人にも大大大感謝。本当に良い顔でライブをしているの、ファンとしては心底幸せ。無理なく楽しく続けられるペースで末永く、という気持ちは解散をやめた時からずっと変わらず思っていることなので、来年もそんな感じでよろしくお願いします。おわり!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?