見出し画像

これから話していきたいこと(stand.fm)

どうも。こんにちは。こーしです。

ついに、ラジオ、stand.fmを始めてみました。

これまで、Twitterと技術ブログを運営してきましたが、ついに音声にも手を出してしまいました。

軽く自己紹介

・化学メーカーで働く30代前半の技術者
・専門は化学工学
・蒸留塔や熱交換器の設計、最近は制御設計もやってる
・技術開発と生産課を行ったり来たり
・昨年から技術ブログ「雷電風雨のエンジニア」を運営
・30記事書いて、収益が月に1万円くらい
・最近、データサイエンスの勉強を開始
・現場で使えるデータ解析の技術についてもブログやTwitterで情報発信中

本日のテーマ

これから話していきたいこと

このラジオの方向性

「現場で使える化学工学とデータ解析のノウハウ」+ブログに書けないこと

ブログでは書けないこと

1.検索ボリュームのない話
ブログは、検索エンジン(Google、Yahoo、Bing)で検索されて、検索結果が表示され、検索結果の上の方の目につくところにあれば、クリックされますので、そこではじめて読んでもらえます。

そもそも検索されないと読んでもらえないので、みんなが検索しているような話題について、書くしかないんですね。

読んでもらえないとモチベーションが沸かないですからね。

2.技術ブログの方向性の異なる話
ブログ記事を検索結果の上位に表示するかどうかというGoogleのアルゴリズムがあるのですが、Googleは専門性の高いブログを上位表示するようにしています。

つまり、今まで書いてきた内容と分野の異なる内容は書きづらいのです。
なので、このラジオでは、

 ①最近読んで面白かった本の感想
 ②最新ニュースで興味もった話
 ③仕事の体験談や経験談
 ④勉強記録(統計検定、制御工学、Python、プロセスシミュレータ)
  ⇒試行錯誤や失敗談
 ⑤その他質問回答など

ラジオならではの特徴

1.声には人柄が出る
2.リスナーとの距離が近い
3.リクエストしやすいし、応えやすい
4.「ながら聴き」できるので、ブログやTwitterとバッティングしにくい。
  目を使うブログやTwitterは、ながら作業しにくい。
  ラジオを聴く時間は、ブログやTwitterを見れない状況?
 ⇒ブログを続けながら、ラジオもやっていきたい。

結論

方向性を決めて、とにかく始めてみる

ラジオならではの可能性を探りつつ、クオリティは徐々に上げていきたい

「こんなことを話して欲しい!」ということがあれば、レターで送っていただけるとありがたいです!

それではまた、お会いしましょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?