見出し画像

絶アルテマウェポン破壊作戦 感想日記

ちょこちょこ走るよ、みみちょこです。
2024年の1月…?ぐらいに改めて絶テマを野良で遊んできた時の感想文です。
過去に既にクリアはしていたのですが、処理法が簡単になってたり一部鬼ムズくなってたりして面白かったです。


攻略方法とジョブ構成


◇攻略方法

みんとっとさん準拠
楔逆Z字/ジェイル自〇/追撃十字無視/乱撃TLB

絶テマ最難関ギミックのジェイルがなんと固定化する時代になってしまいました。当時ジェイル担当はマーカー付ける法でボコボコにされながらやっていたので、固定化してしまうなら鼻ほじりながらできました。感激です。

もう一つ劇的に変わっていた乱撃TLB法ですが、ロールやジョブピックによってはバカムズイ。もし、タンヒラが初絶のアルテマの場合は通常のマラソン式を選択するのもアリなぐらい。TAの特殊処理から来ているので簡単ではないです。固定でやる場合は相談していいカモ。(とはいえ暁月零式を現行でクリアしてきたとかなら大丈夫かな?)

→今回はやらなかったのですが、イフリート突進無視
木人筋トレしてる人なら余裕そうなのでPT火力を見て是非採用してみてください。バーストで薬を割って突進が来る前に倒すだけです。楔の破壊順も適当にぶっ壊す。力こそパワー。

◆ジョブ構成

・タンク
ナイト>ガンブレ>戦士>暗黒

全体軽減&バリア回復持ちナイト1強。無敵もヒーラーの負担ゼロ。欠点が無い。
時点で火力が一番高いガンブレ。
戦士は相方に投げれる単バフが無し。無敵のリキャが短いが生かせる場面もあんまり無い。
暗黒は全体軽減が無し。軽減を盛って超えるギミックが多数ある為、他に着替えてあげるのが無難。

・ヒーラー
PH 占星>白魔
BH 賢者>学者

乱撃TLBを採用する場合、PHは占星がかなりおすすめ。白だとヒールタイミングミス、堅実誤爆、迅速蘇生で使っちまった等であっけなく落ちてしまうので、圧倒的に難しい。この辺のミスを占星ならライスピが全部解決してくれる。精神的にも焦ったりしないしすごい楽だった。学賢構成は戻しがキツイのでおすすめしないです。(乱撃マラソン式なら全然アリ。)
BHは賢者が無詠唱バリアが強いのも勿論なのですが、単体軽減持ちでタンクケアにめっぽう強い。タイタンからタンクへのケアが結構大変なので学者より楽になります。

・DPS
メレー 忍者>モンク>他
70忍者が火力面で最強。離れても忍術で殴れるメリットがあります。
マントラ持ちでヒーラーに貢献できるモンク。
その他は全部横並び。

レンジ 機工>踊り子>詩人
火力もあって軽減2枚の機工が最強。
踊り子詩人は同じくらいですが、操作難易度で踊>詩にしました。
レンジ2枚構成が軽減面が楽なのと離れても殴れるメリットがありますので、機工+他がいいと思います。

キャス 赤魔>>>召喚>>>黒魔
ジェイル自〇で連続魔最強。その他ギミックでも死者が出たらヒラの代わりに蘇生が投げれるのが本当に強い。テマフェーズからヒラは迅速魔をヒールに使用する為、ほぼ確定で赤魔をいれてあげたい。
召喚も無難に強いが、召喚積むなら赤魔も入れてキャス2枚にすると蘇生面での安定感がさらに増す。黒魔は趣味。

・おすすめ構成

ナガ占賢忍機踊赤

固定ならばナイト、占星、赤魔はほぼ必須級で入れておきたい。その他はある程度お好みで。慣れてないからという理由ならこれを機に強いジョブを使って練習してみるのもアリ。レベルが足りなくて出せないなら仕方なし。

P1 ガルーダフェーズ

初絶の壁。(特にタンヒラ)
開幕MTへのスリップストリーム。北にガルーダを向けたら詠唱が出るのでしっかり避けよう。避けたらすぐに北に戻る。
スパイニープルーム:STがFAをとるので、他メンバーは最速で範囲攻撃は禁止。STがとったのを確認してから範囲を打ちましょう。
フェザーレイン:テマ版ツイスター。アルテマフェーズも一生これと戦ってる。しっかり他メンバーと集まってオギャーを聞いたら避ける。
ウィンドブレードを貰った後の高気圧ドーム入りがとんでもなく痛いのでしっかり軽減ヒールを確認しよう。最初はギミックも早く、タイミングがつかめないと思うので、初見ヒラは頑張ってね。その他組はヒーラーを応援してあげよう。踊り子がいるとワルツでヒール貢献でき、ナイトは、タンクの高気圧ドーム入りが終わり次第パッセを開きっぱなしにしてあげてください。火力は足りますのでね。

ミストラルソング
タンクが頑張るフェーズ
この後MTがメソハイ線処理でまたへこむ為、バフ回しに合わせて少し厚めにケアしてあげると優しい。軽減相談しよう。

メソハイ線処理
MTがメソハイ+AAで結構痛い。私はソーテリアを合わせて炊きました。
全体バリア+陣orケーラ+10%軽減。D4には+単バフを投げましょう。

覚醒ダウンバーストまで見たら倒して終わり。
その前の覚醒ウィケットホイールはテマフェーズ最後のギミックでやりますので覚えておいてくださいね。

P2 イフリートフェーズ

休憩フェーズ。
開幕
サラミ+突進を避けたら全体軽減。着弾後全体バリア
その後のバルカンバーストのノックバック対策のバリアですが、アムレン堅実でも対策可。ナイトのヴェールでも耐えれます。もし突進でBHが落ちてしまって、アムレン誤爆しちゃった子とかいたらナイトが落ち着いてバリアしてあげよう。イケメンになれるかも。(BH衰弱中のバリアも飛んじゃいます。)
一応ここの開幕バルカンだけはマップ中央に立てば外周までは飛ばされない。(テマフェーズではそれができないので注意してね。)

エラプ誘導+楔破壊+灼熱
楔のポップをまず確認して、台形の上底を北にします。
南外周に灼熱ヒラ。遠隔DPSが外周側下底の楔付近にそれぞれ散会。
遠隔が楔にエラプション2発当てて大きくしていきます。
この時に楔は大きくなると固くなる性質があるので、ある程度小さいうちに削ってから大きくしてトドメを刺しましょう。

なので下底楔を早めに削っておきたいのですが、ここで注意点。
メレー組が楔を削ったり破壊したりの移動ルートは、台形の下底を直線移動するのは禁止です。
ヒラの灼熱が巨大円範囲の為、これが南側真ん中付近まで焼けます。
下底の楔を破壊後、マップ中央を経由して次の楔を破壊しに行く癖をつけましょう。灼熱は当たると即死です。

〇処理法で違うヒールアビ使用方法
楔逆Z字の場合、破壊する順番があるのでアサイズ、アーサリースターは最後の1本の楔になるまで使用厳禁。
突進無視の場合は特大楔になったら即打ちしてください。
楔破壊時にダメージがある為、ヒールもしないといけないのでアサイズやアサリは最強なのですが、処理法で使うタイミングが違いますので注意です。

4連突進
避けるだけ。イフの光ってる場所で走る角度が違います。スプリントは確定で炊きましょう。
突進無視の場合やりません。ヒラの灼熱はついていますのでそこだけ注意。

P3 タイタンフェーズ

MT、ヒーラー、キャス以外は開幕2回目の重みを踏む。
タイタンフェーズおわり。


右フックちゃぶ台返し(タンク強)
MTハイマタウロでケアしてあげよう。

・ジェイル処理組
飛んで行ったタイタンの対角へ逃げる。あと蘇生を入れておく。
振ってきたらタイタンのタゲサ上で矢印を目安に真ん中立ちます。
後ろを見てジェイル安置を確認、安置側へキャラを1歩ずらす。
(まじでチョン避けでいい)
ノックバックを受けて安置に入ったら、飛ばされた安置にジェイルが降ってくるのでこれを外周側へ避けてランスラを誘導する。(レの字をイメージ)
このジェイルを避ける際に、ノックバック前にスプリント+最速で走ると落ちてるジェイルの爆発AoEに入ってしまうため一瞬だけ待つ
おすすめは安置に飛ばされてから走りながらスプリントを押す。すると爆発に巻き込まれず、安置に落ちてくるジェイルにつぶされることも無いので簡単です。
後は担当マーカーにジェイルを誘導するだけ。北ジェイルはランスラと被ってるので、着弾みてスライディングする。南ジェイルはマーカーの安置側横へ。中央はそのまま真ん中で。

・蘇生貰った組はランスラが見えたら起きる。
起きた後は十分にヒールを貰ってから殴り始める。ジェイルの場所に汚泥があるので生還バフ消えたら踏まないでね。ジェイル置いた組ものんびり汚泥の上を走ってるといつの間にかデバフくっついて死にます。ジェイルは汚泥から離れるまで一息付かないでね。(ニッコリ)

・覚醒後ランドスライド
可視ランスラの後に不可視ランスラが飛んでくるようになります。
避け方は可視ランスラ着弾したらそこへ入るだけ。テマフェーズでもしてくるのでしっかり覚えよう。

・ヒーラージェイル
ヒラ片方がジェイルに入ってみんなが壊すだけ

・MT強攻撃→中央ジェイル+ランスラ+重み3連
MTの強攻撃を合図に皆で北に集合(タンクケアしてあげてね)
重みを捨ててランスラを避けるだけ
北に立って中央をみて、その他は時計周りMTは反時計周りで移動。

後はタンク強と重み捨てで時間切れ。自〇式で衰弱がつくのでちょっと火力がキツイところ。日ごろから筋トレを欠かさないでおこうね。

P4 アルテマフェーズ

開幕LBフェーズ 

覚醒バフを駆使して超えます。
1回目 キャス+みんなでちょっと殴る
2回目 ヒラ
3回目 メレー+みんなでちょっと殴る
4回目 タンク
ですが、タンクは覚醒バフ使用しないのでどっちがLBを打ってもいいです。
覚醒を持ってないヒラメレーキャスがLBを打ったら終了なのでちゃんとギミック理解してくれよな。(実話)
ここから死人が出た場合は基本キャスが蘇生を投げる。ヒーラーは迅速ヒールをする為、迅速魔の使いどころに注意すること。

追撃の究極幻想

前半:軽減もりもりぶっぱで十字焼きを無視して超えます。暗黒さんミッショお願いできます???
ヒーラーの軽減だけではカバーできない為、メンバー全員で軽減の確認をすること。
ギミック処理はガルーダの対角かつタイタンの居ない外周へ行くだけ。
全部着弾したらオギャーを聞くまで我慢。動くなよ?絶対にだ。

小ネタ:完全安置も結構わかりやすい。

まずガルーダ対角かつタイタンの居ない場所へ
次にランスラやテマで焼かれない場所かつ、ガルーダ対角にある外周の文字模様を探します。ガルーダ対角には来ているハズなので、焼かれない最寄りの8文字を見つけましょう。4文字並びと8文字並びがあるので注意。


文字は8個並んでいて、中4文字分の外周が完全安置になります。
ちょっとでも内周によると死にます。
イフの突進&ランスラ後に移動。こんな感じ。

注意なのがランスラ、テマ位置で若干変わる点。開幕ヘイトミスで壊滅しちゃった時に緊急で軽減バリア無しで使える安置です。タンク+蘇生持ちさえ生きてればこの後人数チェックが無いので蘇生リレーで立て直しが可能。覚えておくといいかも?

後半:エラプ誘導→サラミジェイルランスラ誘導
遠隔にエラプ誘導してもらいますが、遠隔が落ちてたらヒラさんが行きましょう。
サラミ避けはマジでギリギリなのでGCDを止めてでも足元をしっかり見てください。一瞬自分をターゲットしてサラミと自分の位置をしっかり見たって良いです。ランスラは可視を避ければ不可視も当たらないので落ち着きましょう。激震はヒールレンダー。爆雷はST無敵スイッチ。オギャーが来るのでしっかり固まって避けましょう。

爆撃の究極幻想

各々仕事があるフェーズ。ヒラは灼熱で分岐があるので頑張って覚えよう。
そしてMT最難関の玉取りギミック。
球が動くと同期ずれなのか本当に取れないので、発生見えたらすかさず取りに行く。玉発生タイムラインをしっかり頭に入れておきましょう。(多分魔力錬成と同じで進行方向前に判定がありそう?)
練習中はSTと二人で取りに行っても良いかも。

・重みを避けた後のイフリート突進→十字焼き→外周焼き回避
イフリートの突進を合図にスプリントを炊いて走ります。が、
テマがでっかすぎて視界不良過ぎるため、灼熱ヒラ以外の人たちはマジで見落としがち。灼熱ヒラさんに余裕があればコールしてあげるといいがあまり現実的じゃない為、視野角の広い人がコールするか音で判断できると良いかもしれません。

・灼熱ヒラ+メソハイ線
灼熱ヒラがもしイフの突進やランスラに被弾して落ちてしまった場合。相方ヒラがメソハイを取って処理することは可能。その時他メンバーに寄らないよう線を取ればオッケー。灼熱の範囲にも気を付けてね。玉取りでへこんでるヘルスをフルで戻してあげればBHバリア軽減無しでも耐えれる。灼熱ヒラへ蘇生を入れても灼熱が切れるまで絶対に起きないこと。灼熱デバフは死んでも継続する為、みんなの場所に起きて大惨事になります。

・魔導フレア+フェザーレイン
同時に来るので魔導フレアが着弾したら避けるのを覚えておきましょう。

・拡散レーザー
他メンバーはMT側に行かないでね。MTはこの後のバルカンバーストケアにアムレンをしましょう。

・バルカンバースト
BHが衰弱していたらバリアでノックバックを防げませんのでアムレン堅実を炊きます。ここで炊くと次の追撃で戻ってこないので白学をお勧めしない理由がここにあります。(ヒール詠唱に堅実を炊くので。)

このあと追撃マラソン式ではスプリントのリキャストの為アルテマのHPを調整していましたが、TLB法ではその必要がない為、バーストリキャ打ちして殴りましょう。


乱撃の究極幻想

TLB法
ヒラがジェイル対象かどうでないかで難易度か急激に変わりました。
タンクもLBタイミングがシビアなようで慣れるまで苦労しそうです。
占星:アサリ設置アスヘリを事前にかけておいて、輪ライスピヘリオス連打対抗。
賢者:ゾーエバリアを事前に貼っておいて、ケーラピュシスバリア連打イックソコレ。

PHジェイル対象が本当に地獄で、破壊するDPSもある程度アビを温存して早々にジェイル破壊しないと自分らのHPが終わります。フェザーレインを避けないといけないので、メレーが殴りづらい&タンクはLB硬直で殴れない等があり遠隔が多いと多少楽になります。忍者は忍術があるのでカバー出来てとても偉い。ヒラ2人ともジェイル対象外だとEZ。

・ランスラ避け+STメソハイ処理→フレイムクラッシュ
ジェイル破壊しつつ、A経由でフェザーレイン回避したあとDマーカーに集合。ランスラの予兆が出るので、ぎりぎりに立って着弾みたらすぐ入る。
何故か次に来る不可視ランスラがいつもの5000倍くらい早く感じる。刹那の見切りぐらい集中して構えておこう。
STは他メンバーと離れてメソハイ線を取って受ける。
他メンバーにはフレイムクラッシュ頭割りを受ける。
次にフェザーレイン後に魔導フレアが来る為、ヘルスを戻す必要がある。
ヒールアビは乱撃中に使用する為、GCDヒールを頑張る必要があります。
ここでも強いのが占星術師、追撃中はライスピでヒールする為迅速魔を温存できるのでかなり楽に戻せる。タンク軽減も1枚ここで使用するといいのかなと思います。(ヴェールorライトorシェイク)暗黒さんミッショお願いできます???????みんなで軽減相談しようね。

アルテマ

TLBで軽減して玉取って終了。アルテマ→玉取りなのでアルテマ着弾後全体ヘルスを戻しておく。MTが玉2個取りなので1個取ったら早急にHPを戻してあげよう。玉取りの全体ヒールはMTケアの後で。

3蛮神フェーズ

爆雷→全体 を3回繰り返す。
爆雷と全体前には必ずフルヘルス+バリアを張った状態にする。
履行技軽減は
1回目ケーラ+レンジ1人目10%軽減+バリア
2回目輪+ゾーエバリア+(レンジ2人目10%軽減)+(タンク軽減)
3回目ケーラ+タンク軽減+バリア
でEZ。GG。レンジ2枚積みの強みが最終フェーズで大いに発揮します。
レンジ1枚なら1人目の場所に10%軽減を、2人目のところにタンク軽減が来るようリキャを調整して使用してください。(魔導フレアやアルテマにタンク軽減を入れると帰ってこないので注意。)
デバフ軽減はAAにしか入らないので、積極的に入れてあげましょう。
蛮神ごとに回避方法移動ルートを覚えて後は殴っておしまいです。
ちなみにヒラがAoE被弾して死んだり、外周を踏んだりするとほぼ確定でワイプになります。俺は外周を2回踏んだ。(際走るから仕方ないね。)
機転が利いてLB溜まり具合ではタンクLBで履行耐えれるかもしれない?
ヒラはたこ焼きに捕まる前にDotを入れるのを忘れずにね。

完走した感想

初めて絶テマをクリアしたのが2年ぐらい前で、記憶の遥か彼方だったんですが、やってみると覚えてるもんでした。当時は占星術師と学者でクリアしました。
ふらっと賢者で行って3時間ぐらいで2周しました。その数日後、占星術師で2飯行ったら時間切れ2%でした。おしかったー。最初の賢者での乱撃TLBが相方白さんがジェイルになっちゃってしんどくて大泣きだったのですが、後日の占い師で遊んだら物凄く楽勝でちびりました。結局ジェイル運なのかもしれない。
竜詩の次に難しいヒールギミックは間違いなくあそこになりましたね。あそこができたら絶アレキの3体フェーズなんて鼻ほじってできちゃいます。
ただ、もし初絶初見ヒラちゃんがあれだったら可哀そうすぎるな…って思いました。初絶=テマみたいなところあるのでね。
ジェイルの処理も固定化するとこんなにも楽なのか…と思い知らされました。過去3絶で一番難しいギミックと言われていたのに…。
最近ではイフリートの突進も飛ばせてしまうと聞いてびっくりです。いつも雰囲気で走ってたので助かりますね。(?)

また機会があったら普段使わないジョブで遊んだりしたいなと思います。
本当に気軽に行ける絶になりましたので、皆さんも是非遊んでみてください。ここまで読んでいただきありがとうございました。


Meteor¦Ramuh¦Mimi Chocolate


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?