見出し画像

絶オメガ検証戦 P5 コード:デュナミス【シグマ】前半 要点まとめ

動画で紹介してない細かいトコをまとめたもの。


◇プレステ散会→ビーム散会

いつもの


頭上にオレンジのアイコンが出ます。出た人にはファイナルオメガから波動砲が飛んでくるので、アームのビーム誘導ができません。そのため、無職の人がアームを誘導できるように散会します。


無職無し組:金オメガM側から上のペア→縦軸 下のペア→横軸となり
北側は時計に回って縦になります。横軸のペアは見たままの位置関係で大丈夫です。

無職あり組:金オメガM側から上→北西 下→北東 となり、相方はその対角になります。

ミドルの立ち位置
ファーの立ち位置

所定の位置で波動砲とアームのビームを誘導します。ミドルならマーカーを目安に立ち、ファーなら外周まで伸ばします。

●ミドル散会の注意点

マーカーを目安に散会するのですが、無職の対角の人はアームが近くにありますので、しっかりアームの後ろに立ってください。アームビームより前に出てしまうと、波動砲の2枚受けになってしまいます。


◆塔踏み

波動砲が終わったら、それぞれ時計回りに半マーカーずれます。

南の二人を入れ替えます。

するとこんな形になります。

線をクロスしてる組:塔が寄っている方向にそのままの位置関係のままノックバックを受けて入る。

線をクロスしていない組:塔が寄っている側の人は最寄りの2人塔にノックバックを受けて入る。寄ってない側の人は最寄りの塔をノックバックを受けて入る。

ミドルファーで2パターン×上下反転2パターンで全部で4パターン
塔の位置関係はミドルファーで2パターンしか無いので覚えたほうがはやいかも。金オメガを北にして考えたほうが塔の見分けはしやすいと思います。

ミドル塔:マーカーの間外周に出現
ファー塔:マーカー上の外周に出現

●ミドル塔

ミドル塔パターン1
ミドル塔パターン2

塔の真ん中に立ちます。ノックバック後微調整は効きますのでしっかり調整しよう。


●ファー塔


ファー塔パターン1


ファー塔パターン2

ファーはマーカー上の外周に塔が出現するので見間違えないようにしましょう。



●ファー塔踏み注意点


ファーは線をしっかりと塔の中で対角に延ばす必要があります。
特に2人塔は一緒に踏む人と重なるのではなく、線と繋がった人の対角に行くようにしましょう。塔の中にさえ規定の人数が入っていれば大丈夫なので、線を伸ばしてください。

おしり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?