マガジンのカバー画像

コタツDEまりっぺ(コタまり)

22
私のホームページ(みみ連)でかつて更新していたコラムコーナーです。コタツに入り、みかんでも食べながらまりっぺ(矢口真里)とのんびり話していると言う妄想からタイトルが決まりました。… もっと読む
運営しているクリエイター

#大学

Newコタまり第8号「運気の波」

久々に休みだったので、古本屋に行っていました。 ふと、投げ売りをしているワゴンの中を見ると、懐かしの矢口真里の書いた本「おいら」があるではないですか!(ちなみに値段は100円) 昔読んだなぁ…。買いませんでしたが、当時書いたコタまりが残っていました。加筆訂正してお送りします。 ご興味のある方はどうぞ↓ 「運」とか「たまたま」なことが、あとあと考えると、ものすごい転機になってるってことって、ありますよね。 まりっぺは「おいら」の中で、それを「運気の波」って言葉を使って表現して

Newコタまり第3号「無用の用」

(以前に書き溜めたコタまりを加筆・修正してお送りしております。) 職業柄、よくこんな質問をされます。 「なんで勉強せんばいかんとさ?役に立たんっさ。」(なぜ勉強しないと行けないんですか?役に立たないじゃないですか←標準語訳) けっこうこれってまともに答えない大人が多いんですよ。 なぜかっていうと、みんな役に立たないの知ってるからなんですよ。みみまりはそんな時、「無用の用」ということばを使って話をします 一番役に立たない授業ベスト1はなんといっても大学でしょう。 代返、