マガジンのカバー画像

奥豊後温泉文化伝

22
大分県竹田市周辺の温泉をまとめたマガジンです。 中心地には炭酸泉で有名な長湯温泉がありますが、その周辺にも良い温泉が点在している地域です。 コロナ禍前は「奥豊後温泉文化伝」という…
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

奥豊後温泉文化伝 長湯温泉 大丸旅館

長湯温泉の、伝統ある旅館です。1917年(大正6年)創業ということですので、かなり歴史の古い旅館になります。 ちょっと宿泊するにはハードルが高いんですが、立ち寄り湯が可能で、しかもそこまで高くないんですね。 これは意外でした。こういう歴史ある宿と言うのは、なかなか日帰り入浴できない場合は、できても非常に高額だったり、時間が限られたりすることが多いんですよ…。 非常にありがたい。ということで訪問してみました。 ちょうど桜が咲いている時期で、いい眺めでした。 駐車場も完備してい

奥豊後温泉文化伝 白丹温泉 ふれあいの湯

白丹(しらに)温泉と読みます。 ここは住民の方が大切にしている温泉です。 地域の施設にしてはかなり立派な建物で、駐車場もしっかり整備されていました。 来訪した日はあいにくの天気で、かなりの勢いで雨が降っていました。その天気のせいもあり、訪れた日はほとんどお客さんはいませんでした。 写真に撮るのを忘れましたが、入口で飲泉ができるようになっていました。 ひしゃくが備えられており、誰でも飲めるようになっています。湯はほとんど無味・無臭でまろやかな味。これで、コーヒーとかお茶を入れた

奥豊後温泉文化伝 長湯温泉 御宿 友喜美荘

長湯温泉街からはここも少し離れています。 ダムの近くにあります。周りには大きな建物もなく、ポツンと一軒宿です。周りは静かなところですので、ゆっくりするには良いところだと思います。 お昼下がりの時間、入浴をお願いします。 平日ということもあり、人の気配はほぼなく、温泉の照明も落とされていたので、来客はほとんどない様子です。 きれいに整頓され、必要なものは一通りそろっています。 こういうところはすごくありがたい。 早速入浴してみます。 やはり長湯ですね。 この笹濁りの湯がやは