マガジンのカバー画像

奥豊後温泉文化伝

22
大分県竹田市周辺の温泉をまとめたマガジンです。 中心地には炭酸泉で有名な長湯温泉がありますが、その周辺にも良い温泉が点在している地域です。 コロナ禍前は「奥豊後温泉文化伝」という…
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

奥豊後温泉文化伝 旅館中村屋

以前紹介した、長湯温泉の「御前湯」のすぐ近くにある旅館です。 (すぐ左奥の建物が御前湯です) 道の駅の駐車場に車を停め、歩いて訪問しました。 おかみさんがすごくうれしそうに対応してくれました。外来入浴は露天風呂を案内してくれるようです。内湯もあるのかな…。 おうぎ形の浴槽が出迎えてくれました。 入浴した際は何名かのお客さんがいましたが、体を洗っているうちに1人、2人とあがっていき、最終的には私1人だけになりました。 御前湯の近くなので、ほぼ泉質は同じのようです。 端の竹

奥豊後温泉文化伝 万寿温泉 大山住の湯

場所でいうと、長湯温泉のエリアになりますが、中心街からは少し離れています。あとからできたバイパス沿いにあるので、温泉自体は見つけやすいです。ただ、温泉の看板がなければ、たぶんただの民家?いろいろ謎な家にしか見えません。 なにせ、まず入り口に、なぜかにわとりがいます(笑) しかも放し飼いというワイルドさ。昭和です。昭和。 呼んでも誰も出てきません。しばらくしておじいちゃん登場。 おじいちゃんとおばあちゃんの2人でやっているようです。 なんでも、今1つの浴槽は工事中ということで

奥豊後温泉文化伝 宿房翡翠之庄

長湯温泉街からちょっと離れた場所にあります。 近くに長湯ダムがあり、自然の豊かなところです。 以前行ったのはかなり前で、今はリニューアルされ、「The Kingfisher resort」というかっちょいい名前に変わっています。 ※現在は日帰り入浴はされていないようです。 フロントに入浴をお願いすると、大浴場を案内されました。 結構敷地は広いようです。 廊下にこんなものが置かれていました。 1つはオレンジジュース。もう1つはスーパードライのミニ缶でした。 車で来ていなけれ

奥豊後温泉文化伝 パルクラブ 大地乃湯

久住にある、社会福祉法人が運営している温泉です。温泉だけでなく、農場や宿泊、食肉加工やつけもの加工などをやっているようです。 なかなか広い敷地の中にあるようです。 ちょうど桜の季節でした。天気もよくて、お花見にはもってこい。 平日の昼間に行ったのですが、思ったよりもお客さんがいました。 なにせけっこうな大きさのお風呂にもかかわらず、入浴料が380円ですので、かなり安い。それはみんな入りにきますね。 しばらくゆっくり浸かっていたのですが、お客さんが途切れたので、写真を撮らせ

奥豊後温泉文化伝 民宿久住

高原のど真ん中。えっ?というところに温泉があります。 民宿久住という宿があるのですが、その温泉を日帰り用にも開放しているパターンのようです。 敷地は広大。横にログハウス風の建物があり、ここが宿のようです。 駐車場というより、ただの空き地に車を停め、温泉へ行きます。 温泉は料金箱にお金を入れるとカギが開く仕組みになっていて、300円入れると入れました(現在は400円になっているようです) この、常連感半端ない脱衣棚。 明らかに地元の方が使っていることがよくわかりますが、昼間に