マガジンのカバー画像

奥豊後温泉文化伝

22
大分県竹田市周辺の温泉をまとめたマガジンです。 中心地には炭酸泉で有名な長湯温泉がありますが、その周辺にも良い温泉が点在している地域です。 コロナ禍前は「奥豊後温泉文化伝」という…
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

奥豊後温泉文化伝 長湯温泉 にゃがゆん温泉(人形工房かじか)

川沿いにある。こじんまりした人形工房です。 家族湯を併設しており、そこに入らせていただきました。 入りにいった時は2月。時期的にお客さんが少ないようで、訪問すると珍しそうに対応をしていただきました。「一人で入るんですか?」と言われたので、よく聞くと、家族湯のみしかないとのこと。 まぁ、いっか。と思ってお願いしましたが、50分で1500円。家族湯にしては安い方だと思います。 この時期は温泉めぐりをする人は少ないそうです。春先からやはりお客さんが多くなるようです。とにかくここは

奥豊後温泉文化伝 長湯温泉 温泉交流館みつばちの湯

以前は「長湯老人憩の家」という施設だったのですが、運営者が変わったようで、建物もリニューアルされ、かなりおしゃれな造りになりました。(社会福祉法人 偕生会が運営しているようです。HPがありました) 昔の姿を知らないのですが、入り口はかなりオシャレな感じです。車が数台停められるようになっています。 受付の横にかわいいミニサイズの券売機があり、そこでペラペラの券を購入して渡します。なんか変わった造りの建物です。暖炉があったんですよ(写真撮り忘れた…) お風呂は一旦中庭に出て、

閉業温泉の記憶 長湯温泉 天満湯

長湯温泉にかつて、もう1つ公衆浴場がありました。 前回ご紹介した長生湯の川をはさんだ向かい側にかつてあったもう1つの町営温泉です。ものすごく近くにあったんですけどね。知らぬ間になくなってしまいました。 川には「ガニ湯」という誰でも自由に入れる露天風呂があります。 ただ、なかなかにハードルが高く、周りは360度丸見えです。いまだに人が入っている姿を見たことがないです。もちろん、入る根性もないです(笑) 川を渡った向かい側にあったのが天満湯です。 入り口は同じような回転扉でし