マガジンのカバー画像

奥豊後温泉文化伝

22
大分県竹田市周辺の温泉をまとめたマガジンです。 中心地には炭酸泉で有名な長湯温泉がありますが、その周辺にも良い温泉が点在している地域です。 コロナ禍前は「奥豊後温泉文化伝」という…
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

奥豊後温泉文化伝 長湯温泉 御前湯

道の駅ながゆ温泉に隣接した温泉施設です。 道の駅の規模としてはそこまで大きくないですが、駐車場がたくさんあるので非常に停めやすいです。 一番奥にあるのが御前湯です。訪問した際はあいにくの雨でしたが、温泉はけっこうにぎわっていました。 入り口に飲泉場があります。 長湯温泉の大きな特徴の1つだと思いますが、なかなか飲泉できる温泉はありませんので、まずいのはわかっているのですが(笑)ついつい飲んでしまいます。 いかにもデトックス効果がありそうな味です。 コップ1杯も飲み切れません

奥豊後温泉文化伝 長湯温泉 長生湯

長湯温泉自体が、まだまだ知られていないところが多くあると思うのですが、宿の温泉もありますし、いろいろな施設で外来入浴が可能な温泉地です。 ただ、人の気配がなく、初めて来るとなかなか入るのに勇気がいる施設が多いのも事実で…。少しずつでも紹介してみようと思います。 その中の1つが、この長生湯です。町営温泉と書かれているので、主に地元の方の利用が多いのではないかと思われます。 入り口の入り方がすごく独特です。黄色と黄色の棒の間に自分が入り、そのまま、入り口の前まで行き、200円を

奥豊後温泉文化伝 久住高原コテージ

久住高原の真ん中くらい?ナビに頼ったので一体どのあたりだか想像がつかないのですが、気づいたら周りは人家もなく、まさに「高原」といった感じの場所です。 とにかく広い!広すぎる(笑) 門のようなところを通り過ぎて、しばらくすると駐車場がありました。 コテージと名前がついているので、いろいろな建物があるようです。が、私は温泉に一直線(笑) あとでいろいろ回ってみると、オートキャンプ場もあるんですね。夏に来たら楽しそうなところです。 フロントのある棟で、入浴したいと申し出ると、非

奥豊後温泉文化伝 宮城温泉 出会いの湯(休業中)

※2023年7月末より休業中です。 のどかな田園風景が広がります。日本の農村。黄牛(あめうし)の滝近く、のどかな田園風景の中に佇む小さな温泉施設です。 まさに「共同温泉」という雰囲気です。平日の昼下がり、あいにくの雨模様とあって、お客さんはほとんどいませんでした。 男湯は、先客が一人、しかもすぐに上がられてしまったので、ずっと1人で貸切状態で入らせていただくことができました。 温泉自体は内湯だけのシンプルな作り。この洗い場からの湯が入らないように作られている仕切りなんか