見出し画像

-02-美瑛の街並み

美瑛町には、立派な十勝岳、美瑛川、なだらかな丘、森林が生い茂っている国立公園があり、自然豊かな地域です。
そしてこの素晴らしい景観を地域資源として保全しようという取り組みから、平成15年に「美瑛の美しい景観を守り育てる条例」を施行しました。
今回はこの景観条例の一部や私の好きなまちポイントを紹介していきます💫

美瑛駅


夜にライトアップされた美瑛駅

美瑛軟石という大雪山の噴火で堆積された石を使った建物になっています。
最近話題のドラマ「First Love」の撮影地にもなりました。
冬季期間はライトアップもされ、いつ見ても素敵な駅です。

駅前通り

本通りとなる駅の並びにあるお店の屋根は、三角屋根に統一されていています。屋根の中心には創業年を表す数字が掲示されています。おしゃれな統一感があり、それぞれのお店の歴史を感じることができます。
丸山通りと呼ばれる駅の正面に十勝岳が見える通りは、電線の地中化しています。街灯の色は暖色を使用していて、デザインにもこだわっています。
私は駅裏通りの町花である”すずらん”の形をした街灯が好きです!

白樺の木々たち


拓真館の白樺街道

美瑛町の至るところに白樺の木が植えてあり、町木にも指定されています。
町内には拓真館という写真家、前田真三氏の写真館があり、その横には白樺街道と呼ばれる遊歩道があります。
また、青い池のある白金方面に向かう途中の道は白樺が多く植えられています。ツアーで聞いた話によると、雪が多い地方で生き延びるためには、雪の重みに耐えられる木ではないと冬を越せないそうです。白樺の木は細いのですが、柔らかいので雪の重さで曲がっても折れることなく冬を超えるそうです。

かっこいい十勝岳


はぁ、なんでかっこいい山なんだ。。。(モノクロ写真ではありません)

美瑛を象徴するといっても過言ではない十勝岳⛰
十勝岳は活火山なので、噴煙が上がっていて周期的にはもうそろそろ噴火すると言われています。
私は毎朝、十勝岳の様子をチェックすることから一日が始まります。
天気が良いとはっきり見えるのですが、少しでも曇っていると隠れて見えないのです。今日は見れるかな?とワクワクしながらカーテンを開けます。
春はまだ雪が残っていて、夏になると雪が徐々に無くなります。秋には紅葉が見られ、冬に近づくにつれ、雪を被った白い山がまたかっこよくてたまりません💕
好きなところを語るとキリがないので、今回はこのあたりで☺️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?