見出し画像

【!25卒就活終わり寸前!】 自己分析をやってみて、将来のビジョンから一年目のステップまで、すっきり見えるようになったので残しておく!


将来のビジョン 「人々の希望となれる、活力になれる場所をつくる」


💡フィロソフィー
根底:楽しい・ワクワクを作って発信できる
思考性:自分が感じた楽しいを発信できる(例:野球)

💡将来のビジョンのきっかけ
10歳のときにヤフオクドームで野球を初めて観戦したとき、球団のパフォーマンスと演出に感動したことがきっかけ。花火が上がったり大きなスクリーンでゲームが行われていたり、野球を見るだけでなく、人々を楽しませようとする心意気に心を打たれて、野球観戦にのめりこんだ。そんな球団・球場は自分にとって、日々の活力であり、希望でもあった。

どの立場(役割)で、いつまでに達成させるのか


「ブランドマネージャー」というポジション(今のところ存在していない)
球団のブランド戦略を立て、人々にとって球場が「いつ来ても楽しい場所である」というイメージ(期待感)をつくり、その期待を超えられるような場所にする
32歳までに達成したいな!!!!!

目標のために必要な条件(例、DeNA球団中途採用の募集要項)


① 事業会社での事業戦略・マーケティング戦略立案を立てた経験
② プロジェクトマネジメントのご経験、もしくはマーケティングに関する知識とご経験
③ 戦略・総合・IT系コンサルティングファームでの業務経験
④事業会社における、経営企画、または経営管理の実務経験

コラム
「もし、セカンドキャリアが合わなかったら????」サードキャリアを考えてみる!編


候補①
自分のビジョン(楽しい・ワクワクを作る)に近い会社に転職する。
候補②
前職の経験を活かして個人事業を始める。利益が出たら、そのお金で自社ブランドをつくる。
候補③
全く異業種に挑戦し、新たなスキルを手に入れて、今までとはちがう方向性でビジョンを達成できないか模索する。

いよいよ目標に向かって、具体的な計画を立ててみよう!!!

将来のライフプラン


**入社~1年半**
商品の売り方を学ぶ&自分の得意を活かす(ウェブ広告・PRを学び、商品の認知・購買のポイントを掴むとともに、毎日PDCAを回しやすい仕事を行うことで仮説力をさらに強化する)

**2年目~3年**
商品企画・新規事業の立ち上げに携わる(市場分析・リサーチ・商品企画のスキルを身に付ける)

**4年目**
新規事業の売上を中長期的に伸ばす仕組みをつくる(自分で事業を伸ばし続ける力をつける)

**5年目~5年半**
第二キャリアに進む Let's go!!!!!

おまけ


できること・やりたいこと・やるべきこと(will,can,must)を考えてみる!
これ以外と大事だったりする!
ちなみにWill Can Mustとは、リクルート社が従業員の育成のために利用しているキャリアプランのフレームワークのことで、Will(したいこと)、Can(できること)、Must(しなければならないこと)の3つのカテゴリーに分けることで、目標達成に必要なステップを具体的に明確化できる凄いやつ。

ちなみに私のWill Can Mustはこんな感じ!(たぶんあってるはず、知らんけど)
Will
目標に向かって達成する力、自分の考えをしっかりと持ち、前向きに取り組む力
Can
ものを売る経験、戦略から実行までリードを持ち、売上をつくること(目に見える結果)
Must
会社の利益に貢献できること・自分が成果をあげることに価値を感じる

ちょっこっと感想

ここまで来るのに、半年くらいかかった気がする。そんなにかけなくても、正直できた気がするけど、急いで自己分析をしようとしなかったからこそより自分に素直になれたというか、そういえば自分ってこういうこと好きだったよな~って小さな思い出が自分のキャリアを開くのかもしれないと後になって思った!
ここに書いたことはほんとに合っているのかわからないし、もしかしたら大外れかもしれない(笑)
だけど自分なりにいろいろ考えて、納得感をもたせることが大事なのではないかと思っている。
ということで、まだ就活は終わっていないのでがんばろうと思います!
次は、入社するならどこがいい?のもやもやを解決したいな~