見出し画像

【Rapper directory】 #4 テールー

2019年から「果てるまで月一曲」という独自のプロジェクトを進める謎のラッパー
テールーさん。

そのクレジットだけではどこがどう謎なのかわからないだろうからまずは観てほしい聴いて欲しい独特な彼のラップスタイル。

彼の存在を知ったのがこちらの
THE FIRST テールー / 八つ目の大罪

タコの姿で徐ろに下から登場する彼の姿。
表現の細かさとクスッと笑いを呼ぶ静かなパフォーマンス。一度聴くと忘れられないリリックとフロウ。

しかし巧みなるイヤーキャッチはこの作品だけではない。

まずは彼の作品をリリックを見ながら聴いて欲しいが、それではもったいないので、まずは、映像を見て聴いて、それから2回目に再生。その時に概要欄、または画面の中にあるリリックに注目してほしい。

DJ とんぺい feat.テールー ドンギ・マーリー

テールー feat.Betelgeuse - Re : Re : Re : Re :宴

テールー feat. Mushi Gang-Heey 訳wakame

文学的な語り口調が醸し出す全体像の中に必ずと言っていいほど耳をキャッチする「一度聴いたら忘れられないリリックとフロウ」のフレーズがある。

日常の何気ない一コマや、思わず共感を呼ぶ行動パターンのユニークさの描写に、それから?それから?と目と耳が離せなく自分がいる。

穏やかな柔らかい声色の語り口調の彼が一変、この曲のようなノスタルジーに包まれるとなんと心に響くものだろうか。

THE FIRST テールー / 懐かしのあの味

ご自身のご実家であるお店と行きつけのお店についての思いを込めたこちらの曲は聴く人自身のエピソードを呼び起こす。

テレビ見て待ってるニラレバ定食

テレビの音 調理場の音 
お客さんの声 おかみさんの声


懐かしのあの味より歌詞一部抜粋

古き良き時代の人情が滲み出るお店。

例えば繁盛期の忙しない、しかし温かいお店の中の状況が思い浮かび、時には閉店間際、または閑散とした時間にテレビを見ながら待つ時間、日々の仕事、勉学の後に一息ついて、1日を振り返る。周りにいるお客さんを見てどういう人なんだろうなぁと想像したりする。食事を食べ終わり、水やお茶を飲みながら少しゆっくりしたり、または休む時間もなく箸を置いた瞬間にそそくさとお会計を済ます、そんな筆者自身の体験を照らし合わせて観て聴いてじーんとしてしまう。

こちらは新曲
テールー feat.Meirin-LOOP3

日本語の持つ絶妙のニュアンスをさりげなく散りばめリスナーの共感を導くのが彼の魅力だと思う。

ユニークさと文学的なワードラインが独特な
イヤーキャッチ職人肌を醸し出す彼の表現と言葉、シーンには全く解明できない謎が多い。その謎は彼自身が大切にしているものの象徴なのかもしれないと筆者は勝手に睨んでいる。

このことに関しては、第二回で紹介させて頂いた18wakame+15さんが持つ解明できない謎に共通するところがあり、それこそ解明しない方が彼ら自身の持つアーティスティックな面を際立たせるのだろうとまたまた筆者は勝手に思い陶酔するのであった。

テールーさんとのコラボ作品はこちら

素晴らしい作品に関わらせていただきありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?