見出し画像

【命を身ごもり育むということ②】


つわりが酷かったのは
たったの2ヶ月だったのだが、 
それが当時の私にっては、長く長く感じた。 


ぼさぼさの髪の毛に、何ら構わない格好で、妊婦検診に行く。 
検診のとき意外が一切家から出ない。 



家から出るといろいろな場所のにおいが気になるのだ。 
たとえば、旦那さんが、どこかで、買い物をして戻ってくると、 
そのにおいでどこに寄ってきたのかがすぐわかる。 
特に、コンビニに寄って帰ってきたときには、揚げ物のにおいが旦那さんとともに家に入ってきて、そのにおいが漂ってくるだけですぐに吐き気を催してしまう。 


この頃、頭の中に思い描いて、これなら食べられるかも、あれなら食べられるかも、と思うものがいくつもあった。しかし、その食べ物を前にしてみると、食べるどころか見ただけで吐く。 



少し何かを口に入れられた。 
そして少し空腹感が満たされる。 
だけどすぐにお腹が空いてしまう。 
で、食べられない。 

この状態にずっとイライラしていた。 





「たまごくらぶ」を買ってみた。 





でも、数ページ読んで、捨てた。 





何ら心は変わらない。 
好転しない。 





その一方、自分が今までしていた化粧品や、使っていた化学雑巾が気になった。自分の肌に化学薬品が吸着して、お腹の子に悪影響が起きないか、それがとても心配だった。 

整髪剤さえ気になり、使うのを辞めた。 










*********** 


ある検診の日。 
エコーを撮ってもらい、写真を見た。 





妊娠が発覚したときの子の姿は、小指よりも小さな粒状の姿だった。 






それが、小さな頭に丸くなった背中がついてきた。 



こんなにも体調が悪くなっていく中、 
自分のお腹の中で着実に子が、成長している。 




今までは、何を考えても、子が生まれてくることに対し、 
全く喜びを感じなかったのが、心に小さな芽生えを生じさせ、 
何かが変わっていく気がした。 




しかしその分、不安が倍増する。 
自分の手がお腹に触れただけで、 
子が死んでしまうのではないかと心配になる。 



寝室も、お腹を守るために一人で寝たいと、旦那さんと別の部屋で寝た。 



神経が張り詰め、余計寝たきりになる。 







********** 


妊娠がわかって、2ヶ月が過ぎようとしたころ、 
心の中の何かが変わろうとしていた。 


このつわりに打ち勝つなにかを見つけなければと思い始めた。 


そんな思いのせいだろうか、少しづつ、順応し始めた。 




私は生まれてからそれまで梅干が嫌いで食べたことがなかったが、 
梅干が食べたくなって、小梅を食べてみた。 
すっぱさと爽快感が、気に入り、その後、梅干ばかり食べていた。 
吐く回数は、少しづつ減っていった。 



その後、グレープフルーツジュースを飲むようになった。 
ジュースが飲めるようになって、今度はグレープフルーツを試してみた。 
ジュースよりもお腹にたまる気がした。 


夜は、リッツを二枚ほど、と牛乳を飲んだ。 


こんな食生活が始まった。 


確実につわりが良くなり始めていた。 





お腹の中の子に対し、不安が消えなかったが、 
この時は、少しづつ精神状態が安定していった。 




その後食欲はないものの、吐き気は格段少なくなっていった。 







********** 



ある日の夜、手を洗うために台所に行き、電気をつけた。 



蛍光灯がもうすぐ切れてしまうのか、 
台所の電気がカチカチと点いたり消えたりしていた。 




蛇口から水を出すと、お腹に違和感を感じた。 





胎動だった。 




初めて感じた。 






お腹の中の子が、自分のお腹の中で動いている。 
私のおへその左側を弱い力で蹴った。 




妙に薄暗い台所を背にし、部屋に戻り、 
尾お腹に手を当てて、しばらく目を閉じていた。 




安堵だろうか、そのまま横になってしまい、 






しばらく目を閉じていた。 




続く・・・。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?