見出し画像

【完全解説】日本でドイツの学生ビザを取る方法【予約編】


こんにちは!
ドイツ、行ってますか?私は今度行く予定です。
つまり、ドイツに3ヶ月以上滞在するわけです。

そんな時に必要になるのがビザ!今回私は交換留学の形で行くので学生ビザが必要になるわけです。

これがまた面倒で、ドイツに行くまでに取るか、ドイツに行ってから取るか選べるのですが、「ドイツに行くまでに取る」やり方についてはインターネットに情報がありません。皆無と言っても差し支えないでしょう。
基本みんな渡航してからビザを取っているようです。

しかし、私としてはドイツに行く前にできるだけ向こうでの面倒事を無くしたいので今回挑戦してみた、という次第です。というか、向こうで違法滞在者になりたくないし……

現状、大使館の予約を取る事と必要書類を準備する事の2つしかやってないのですが、インターネット集合知に貢献するため、ここまでのいきさつとビザの取り方をまとめようと思います。

せっかくなので、情報のないところから予約に至るまでの紆余曲折も書きたいのですが、情報だけ欲しい人のために末尾に「まとめ兼忙しい人のためのビザ取得解説」を載せるので目次から飛んでください。





1.情報収集:そもそも日本で学生ビザ取れるの?


見出しに書いたように、最初は「日本で学生ビザを取れるかどうか」すらわかってない状態でした。

検索しても「ドイツで学生ビザを取るには」しか出てこず……どうにもならなくなったので大使館に問い合わせしました。(その節はありがとうございました。)


個人情報隠してます
あと全部載せるのってよくなさそうなので一部だけ

返信を要約すると、「長期ビザ(D-ビザ)として予約すれば取れるよ!」との事でした。

取れるなら安心……とビザ取得予約をしに大使館のサイトを開いたのですが、一切予約が空いてませんでした。

直近から6週間先まで、全部埋まってました。


予約のとこには「6週間前から予約できます」という文字があり、少し時間かかりそうだな……とは思っていたのですが、予約が空いてないのは想定外でした。

もしかして、「学生ビザを取るための訪問予約を取る」というのは、思ったより大変なのでは??そんな予感がしてきていました……。





2.続・情報収集:日本でビザを取るための大使館訪問予約を取る事の困難


予約を取るだけなのに、なんでこんなに苦労しないといけないんだ????
とこの辺りからずっとそう思ってました。

さて、簡単に予約を取れないことが発覚しました、つまりこの「大使館訪問予約」はある種の「チケット戦争」的な様相を呈していると予測できます。
(更に言うなら、FC先行とかでなく一般先着順のパターン)

この予測は下記のサイトを見つけたことで確信となります。

(ワーキングホリデービザの予約に関するサイト、ここに載ってるような予約に関するtipsは最後にまとめて書きます)

このサイトによると、訪問予約は金曜日の朝7時(正確には、ドイツ時間で0時なのだろう)に枠が追加されるシステムで、金曜日しか訪問予約ができない上に、すぐになくなってしまうそうです。

予約を取るだけなのに、なんでこんなに苦労しないといけないんだ????

(ネタバレとなってしまいますが、これはワーキングホリデービザを取る場合の話です)

ともかく、金曜の朝7時にひらけば来館予約ができると信じ込んだ私は金曜の朝まで待つことになります。

そして金曜の6:50、夜遅くまで課題をやっていたせいで睡眠不足で眠い中、7:00を迎えます……。






3.予約:良いニュースと悪いニュース

とやかく説明するより先に、金曜朝7時ちょうどのドイツ大使館の訪問予約サイトを見てもらいましょう。


??????

そう、ないのです。

お察しの通り、金曜の朝7時に予約枠が追加されるのは「ワーキングホリデービザ」だけのようでした。

その証拠に、ワーキングホリデービザの予約画面を見に行くと、いくつか枠が残ってました。(動揺しまくってたのでスクショできませんでした)

しかし、その時の私は混乱しており、なんらかの不手際があって遅れてるのかな……??などと考えてました。

そして、2、3分おきにページをリロードしてたおかげで、ある重要な情報を手に入れるのでした。


それは、「学生ビザ(長期ビザ)の予約枠の更新は水曜の朝7時に行われる」という事です。

これを知るまでが長かった……。

なんでしれたかというと、偶然長期ビザの予約をキャンセルした人がいたらしく、一瞬だけ予約が開いたのでした!

急いでフォームを入力したのですが、入力が終わった時にはもう別の人が予約したみたいでエラーが出てしまいました……。

というわけで、ようやく「いつ長期ビザ予約枠が更新されるのか」が判明したので、私は次週の水曜日に無事予約を取ることができました!
ここまで長かった……いや、やっぱり予約を取るだけなのに、なんでこんなに苦労しないといけないの〜〜〜?!?!?!?!?!






4.まとめ:おまけと忙しい人のためのビザ取得解説

というわけで無事に学生ビザ(長期ビザ)を取るための訪問予約を取れました!!!!!
素人のエッセイにお付き合いいただきありがとうございました。

ここからは、おまけに学生ビザ予約の流れと、予約の際の注意事項を書いていきます。


学生ビザの取得方法

1.あらかじめ、質問事項(後述)に対する答えを準備し、コピペで貼れるようにする。(特にパスポート番号!
(コピペしやすいのでパソコンから予約するといいです)

2.「水曜の朝7時」にドイツ大使館の長期ビザ(D-ビザの予約ページを開く!
(continueボタンの位置分かりにくいので一回確認した方がいいです)

これです、このリンクもすぐ開けるようにコピーしとくと良いかもです↓


3.質問事項に回答していく

質問事項は以下のとおりです。
(いくつか選択式のもあるので、あらかじめメモした方がいいやつを太線にしておきます。)
・Last Name
・First Name
E-mail
・Repeat email
・Date of Birth(選択式)
Telefonnummer
Passnummer
・Staatsangehörigkeit
・Präfektur
・Purpose of stay in Germany(選択式)

(上記のブログより引用、ほとんど同じだったと思います)


4.完了!

めちゃくちゃ分かりにくいですが、予約完了です!


わかりにくすぎ

しばらく(10〜20分)待てば確認メールが来ます。

ちなみに、私が予約した時は7:20時点くらいで枠がなくなってました!!!!!!!!ちなみに1日3人しか予約できないので気をつけてください!!!!!!!!!

【6/17補足1】
なんか留学前ビザ取得を推奨してると勘違いされたのですが、別にそういうわけじゃなく、そういうやり方もあるよというのを伝えたかっただけです。(読めばわかるが、かなり面倒ですし……)

【6/17補足2】重要なこと:ビザ取得には最短で10週間かかります。


あとこれめちゃくちゃ重要なんですけど、日本でビザを取ろうと思った場合、予約してから6週間、申し込んでから発行まで4週間かかるので最短で10週後に取れます!!!!!!
予約編で公開したのはこれも理由で、私が取得してから公開すると、同時期に留学する人たちがおんなじ方法を使えないからです(使わなくて良いと思うが……)


ドイツ大使館訪問した時にも何かあればまたnoteを書くかもしれません、それでは、よいドイツライフを! Tschüss!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?