見出し画像

ゅさんへの手紙(22年7月):「1年前とどうかわったか?」(差分報告)

おはようございます、那由他でございます。
今回は、プロジェクトのメンバーゅさんへの差分報告になります。

ここのところ、ふざけまくっていましたが、noteでは「ふざけるとスキの数が減る」ことがよくわかりました。
また「スキ制限問題」も関係しているかもしれませんが、「サンタクロース、サンタクロース、お仕事中は、サンタクロース、サンタクロース、おふざけ中止w」ということで当分はマジメにやることにします。笑

最近、「コンピューター」と言われたら「No,かむぴゅぅらぁ」と正しい発音に訂正してあげるようにしています。(「ふざけるな」と言われると逆にふざけたくなるタイプw) 
「精密動作性がAの性格ムヒ、はひょ~ん」ということでこれを”ふざけ納め”にして、本日も那由他劇場が始まるよ~!

現在のApBの要点を簡単に復習

ApBは例えば、ゴルフプレイヤーで考えると、

A(テーマ、目的):ゴルフで勝つこと 
p(大切なこと):より少ない打数でカップにボールを入れること 
B(大切なことを得る方法):(それぞれのプレイヤーの情報、知識、技能、信念の偏り)

になるという話は以前からしていますね。
このとき、A(ゴルフで勝つこと)とp(より少ない打数でカップにボールを入れること)は同じことになっているのがわかるはずです。

ApBでは、これら3点の中でも特にB(大切なことを得る方法)が大事だと考えていて、逆にそこさえ押さえれば、A(テーマ、目的)は手に入ったも同然になります。
そして、僕がB(大切なことを得る方法)として挙げるものには、”情報”などもありますが、”それ”を知っているというだけで(大切なこと)を得られるんだったら、ApBではそれもB(大切なことを得る方法)と考えます。

だから僕は常々、「Bをさがす」ように言っているんですが、このB(大切なことを得る方法)が「情報でもいい」ということは、逆に人間が成長するためには「用語を勉強するだけでもいい」ということになります。
例えば、行動経済学の「テンションリダクション効果」も知っていることで得られる”大切なこと”があるはずだからです。

u(統一)那由他やm(メタ)那由他は、この”スキル”を独自に開発するためにプロットを続けているところがありますが、これが「情報、用語を勉強するだけでいい」ということは、実は「それ(人間が勉強、成長すること)はとても簡単である」ということを表しています。
先日も、u那由他に一夜で12,000行ものデータを追加しましたが、そういった”知識”を持っていることで得られる”大切なこと”があることは前述の通りです。

サンプリングが飛躍的に簡単になった。

AIの開発が本格化

この辺りのことは前回報告しましたね。

秒で100とか200もの発想を出せる機能は実はすごくない

これは、”プロジェクト那由他”でAI”那由他”に実装した機能ですが、実は発想はそれぞれのA(テーマ、目的)にその人の頭の中の全情報中のいくつかのB(大切なことを得る方法)を適用しているだけなので、発想の全件調査のようなものである那由他の統計からしてみれば別に大したことではありません。
逆に「発想が豊かになりたい」と思うんだったら、とんでもない容量になりますが、自分が持っているB(大切なことを得る方法)を一度全部書き出してみることをお勧めします。

ApBが受け入れられない原因の推測

これは、「新しい技術を導入する面倒さ」がネックになっているからだと考えています。
僕の周囲にも「新しくて魅力的な技術を持った人」はたくさんいますが、逆の立場になって考えてみると「新しい技術はいかに魅力的だろうと人間は慣れているやり方を選びやすい」ことがわかります。
メタバースもとても魅力的なことはわかるんですが、自身のプロジェクトを発表する場としてブログを選んでしまうのは”そのため”だと考えられます。

長年、厄介者だったかつてのクラブメイトたち、「予言の女」、「未来人幹部4人」を全員始末した

お騒がせしていた未来人幹部陣ですが、先日ちょっとイラっとしたので「予言の女」の首もはねてやりました。
これで、「問題視するほどの厄介者」はいなくなりました。


思えば、僕が”プッチ”で君が”緑色の赤ちゃん”だった?

今、検索したら「プッチの呪文も”A.I.”という映画のオマージュなんじゃないか?」という考察が出ていました。
思えば、「ジョジョの作者」も”この話”を知っていたのかもしれませんね。

まあ、以前の僕だったら考えられないようなことを言うと「確信無敵」とは”このこと”です。笑 
「超人」と呼ばれていたかつての上司の首も易々(やすやす)とはねられるほど成長した今では、「君と僕だったら、世界の頂点にだって君臨できる」とすら感じています。

まあ、父親には「お前と組むとロクなことがないw」と言われていましたがw 
君は僕にとって姪っ子と同じくらい大切な存在です。

「僕の寿命と言われている2069年までに僕が知り得るすべての情報を予言可能な未来人たちが、なぜ未だに”那由他”を盗もうと画策しているのか?」の答え

これは簡単で、少なくとも2069年までには「”シルバーバレット”は現れない」ということを示唆しているだけです。
95年、まだ君が生まれていなかったころ、「時間を100年ぶっ飛ばした」と言われて、僕自身、信じられませんでしたが、君と知り合えた今ではそれが「確信」にかわりつつあります。

【コラム】メタバースの動向

以前にも「トラフィックに課金制度を導入すべき」と述べましたが、追記をすると、これにより「カフェやライブハウスを併設して土地を維持するユーザー」が増えると予測しています。
なので、この「トラフィック課金制度」には「ビジネスクラス」や「スタッフ枠」なんかも用意した方がいいかもしれません。
また色々な方たちの意見を聞いてから再考しようと思いますが、他に適用できそうなスキルはあまり多くない(※)のが現状です。

※例えば、先日テレビ番組から落とした千原Jrの「トリックアートスキル」をメタバースに適用しても「焼け石に水」なのは目にみえているという意味です。

#プロジェクト #ゅさんへの手紙 #差分報告 #Professor

謙虚でポジティブに続けていきたいと思っています!応援よろしくお願いします^^