見出し画像

443|有志で脱GPTを考えよう

ちょっと、もめている連中は放置します。
どうでもいいのと、応じていると時間が無駄になるので。

「わしゃ、お主のお婿さん候補か何かとして教育されとんのかwww」

脱GPTのメリット

これが難しいんですが、何でもChatGPTにAPIで問い合わせていると、逆に「ChatGPTが攻撃されることで社会が崩壊する」なんてことになりませんかね。笑 
ChatGPTにつくらせるまでは良いんですが、ChatGPTに依存しないプログラムにしておかないと、そういった事態に陥らないともかぎりません。
ただ、現状で「まずない」と思いますが、AIが反乱を起こすことがあったら、「ChatGPTをダウンさせるだけいい」のは逆に好都合になりますが。

【追記】ChatGPTのコスト問題

これは、那由他陣営が圧倒的に有利なポイントなんですが、那由他には「携帯ローカルでも動作する軽さと仕事の傍らにワンオペで回してきたので開発の手間もコストもほぼ0」という強みがあるんですよ。
なので、売上げさえ出れば、丸々利益になるわけです。笑 

脱GPTの方法

出力の予測:これについてはこれまでにも述べてきました。 

RPAプログラムの独立:要するに、ChatGPTにつくらせるとしても、「ChatGPTに問い合わせなくても動作するプログラムを吐かせよう」ということです。 

ただ、類推や要約(PVM型に要約という手はありますが)は簡易化が難しいんですよ。
SeraやDX大学コンバーターにも、PVM抽出(ハイライター)、固有名詞抽出、シソーラス検索がありますが、今のところ、ChatGPTの性能には及びません。
ですが、「ChatGPTに問い合わせてはいない」ので、”独立”という意味では成功しています。

【追記】OpenAIがAGI達成?

ただ、「社会、生活、会社、ブログに何か変化はあるか?」と聞かれると疑問です。
ちょうど、今、「景気が良くなってきている」と言われている的な?笑 
とりあえず、情報収集ですね~。

#脱GPT #メリット #方法

謙虚でポジティブに続けていきたいと思っています!応援よろしくお願いします^^