頭と気持ちのズレ…?

こんにちは!たぶん1年ぶりくらいの投稿になります。

まず、報告です!
こんな私にもお付き合いしていただける方と巡り合うことができました^ - ^
付き合って4ヶ月で同棲を始めて、今で付き合って5ヶ月になります。

夜ご飯の調理を始め、家事全般をやってくれる、自他共に認める優しい彼氏です。

アルバイトで働いていることや、精神科に毎週通ってて、不眠症と軽度の発達障害を持っていて、ちょっとしたことで泣いてしまうような私でも、いつも受け入れてくれる、本当に優しい優しい彼です。

今どき、離婚歴があることや、元奥さんや元旦那さんとの間に子供がいることなんて、何もおかしくないし、珍しくもなんともないと思います。

実際に結婚した人の2.3割の人は離婚も経験しているというデータも出ているくらいですからね。

私が、子供の頃、両親が喧嘩ばかりで離婚することになって、どちらかの親とは離ればなれで成長することになっていたら、どうなっていたんだろ…って、友達にも親が離婚して父親が変わったって子はいるけど…
やっぱり私自身が身をもって経験していないことだから、親が離婚した中で育ってきた人の気持ちを知ることは難しいように感じます。

無知ほど怖いものはないと、そんな勝手な固定概念が頭の中をぐるぐると駆け巡っていますが、自分や身内に離婚家庭の人がいないと、離婚した人の気持ちが分からないのです…

自分の子供を大切に想って、離婚後も子供を大切に想う気持ちはすごく大事だし、子供をいつまでも愛情を持って接して欲しい!って、心の底から思ってるんです!

…そのはずですが、頭では分かっているのに、気持ちが関係性の理解に追いついていないのか、本当はまだ全部を受け入れることができていないのか…

それすら自分自身が分かっていなくて、ふとした瞬間にどうしようもない、寂しさみたいなものが込み上げてくるのです。

既婚歴ありで子持ちの人を大切に想うようなくらい好きになって、付き合って、場合によっては再婚された方々はどうやって気持ちに折り合いをつけているんだろうと、知らない気持ちに疑問を抱いています。

そこで、誰にもこんな話できないし、現実で関わりある誰かに相談することができないので、私の第二の居場所である''ブログ''に戻ってきたわけです!

長くなっちゃってすみません…!誰にも言えないし、誰かに話すことでもないので、ここで一人お話しさせていただきます。
もし、少しでもご興味いただける読者様がいらっしゃいましたら、時々読みに来ていただけるとありがたいです‼︎
改めて、よろしくお願い致します。