見出し画像

いつものおかずに雑穀をプラス

家に一人という時間はとても貴重。
試してみたかった料理を作った時のものです。

まずはお湯を沸かして、塩をひとつまみ。三穀ミックスを大さじ5茹でる。5〜6分くらい。茹であがったら目の細かいザルにあけて、水分をきる。

1品目は、なめたけ。えのきを切って、醤油、蜂蜜、ちょっと水を加えて煮る時にさっき茹でた雑穀を大さじ1ほど加えて水分をとばす。
2品目は、ほうれん草のソテー。茎の方から炒めて葉を入れしんなりしたらバターと、さっき茹でた雑穀を大さじ1/2ほど入れ、気持ち醤油を垂らしてみた。
3品目は、ニンジンしりしり。さっき茹でた雑穀を大さじ1入れてから、卵を加える。
どれも私は美味しかった。ニンジンしりしりは、雑穀の存在感を消せる。雑穀が苦手な人も食べることができそう。これはいい。
ほうれん草のソテーは、寒じめほうれん草を使って、ゆいこがね(岩手県の黄色いアワ)だけで作ったら、ルテインたっぷり取れて目にいいかもなぁ。冬になったら作ってみたい!
なめたけは、ちょっと存在感がある。豆腐の上に乗せてもいいし、ご飯に乗せてもいい。親に食べてもらうなら、雑穀の量を半分くらいに減らした方がいいかも。

余った茹でた雑穀は、大さじ1ぐらいずつラップに包んで、ジップロックに入れ冷凍。時間のある時に下処理しておくと便利です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?