見出し画像

#私の働き方実験 みるきぃ's指定企画~離島DX!フリーランスチームの力で、小さな離島を変革できるか?~

皆さんこんにちは!みるきぃです!
新しい働き方LAB研究員制度、1期に引き続きまして、2期でも参加させていただきます。

1期では「バンライフ」を研究テーマにしました🚙
ご興味ある方は以下より研究報告書をご覧ください。

さて、それでは今年の実験計画書に行きたいと思います。今年はありがたいことに、自主企画と指定企画、併せて4つの研究に参加させていただくことになりましたので、サクッと進めますっ!

◆実験のタイトル

【全体テーマ】離島DX!フリーランスチームの力で、小さな離島を変革できるか?

【個人テーマ】フリーランスとして、会社員時代に培ってきた経験を活かして、どれだけ貢献できるか。地元の離島改革に生かせるものは見つかるか。


◆実験概要

博多から地下鉄20分、フェリー10分で行ける離島・能古島。福岡県民にはおなじみの観光地だが、コロナの影響もあり近年島を訪れる人が減少傾向。従来の島の価値を捨てるのではなく、島が持つ眠れる魅力を掘り起こす。モノの見方やくくり方、ブランディングを変えることで再発掘する。 島の人たちと、様々な経験・スキル・感性を持つフリーランスチームのコラボレーション(化学反応)によって、地方創生の新しいカタチを生み出せるか。行政・福岡市のバックアップのものと、「これからの離島観光のロールモデル」を目指す実証実験です。

指定企画概要note 


◆実験の目的と背景

会社員時代、旅行会社下の広告代理店として、観光プロモーションはもちろん地方創生にかかわる仕事をしてきました。特にインバウンドにかかわる仕事をしてきたため、コロナにって観光客の減ってしまった観光地が多くあることに心を痛めております。 私が今までやってきた経験を、そういった観光地の復活に役立てられたらと思い、今回参加いたしました。

また、私の地元である愛知にも人口減少問題を抱える離島があります。今回の参加させていただき、地元の盛り上げにも役立てられたらと思っています。

活動スケジュール

6月 キックオフミーティング
7月~12月上旬 プロジェクトメンバーによるオンライン定例会議や日々slackでのコミュニケーションを通じて、それぞれの役割を決め、プラン作成からプロモーション実行
12月後半 まとめ


実験のゴール・アウトプット

  • 島の魅力を再発掘し、多くの方が来島する新しいカタチを作成する。

  • そのプランで集客し、実際に観光客を呼ぶ取り組みを実行する。

  • そのプロセスと結果をレポートにして、福岡のほかのエリアなどのロールモデルやノウハウを展開できるようにする。

逐次活動についてはTwitterおよびnoteにて発信予定です。

一緒に活動する皆様よろしくお願いいたします。

◆他の実験計画書note



#ランサーズ #新しい働き方LAB #私の働き方実験


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?