見出し画像

デウス

戦国時代に、日本にやってきた宣教師が、キリスト教の神様のことをデウスといっているようだった。これは多分ゼウスのことなのですが、ギリシアの神様とキリスト教の神様は異なっているはずなので、気になって調べてみた。

デウスは、ラテン語(およびポルトガル語・カタルーニャ語)で神を表す言葉。

古典期には男神一般を表す一般名詞 deus だった。 その後、ヨーロッパでキリスト教が広まり、ヨーロッパでは学問の言葉などとしてラテン語が用いられており、ただひとつの神(ヤハウェ)を指すのには、大文字で始まる固有名詞 のDeus と表記するようになった。日本語へ翻訳する時にはdeus も Deus も「神」と訳している。 日本では戦国時代末期、キリシタンの時代に、キリスト教のDeusを日本語で呼ぶにはそれを音写し、「でうす」や「デウス」と表記された。

インド・ヨーロッパ祖語の dyēus 「天空、輝き」に由来する。dyēus (ディヤウス)はプロト・インド・ヨーロッパ人の多神教の最高神であり、ギリシア語のゼウスやラテン語のdeus、サンスクリットのデーヴァ、等の語源となった。また「父なる」という添え名を付した形 *dyēus ph₂ter は *Pltwih₂ Mh₂ter 「大地母神」と対をなす呼称で、ラテン語のユーピテルの源となった。 デウスは、ロマンス諸語の単語、たとえばフランス語の dieu、イタリア語の dio、スペイン語の dios、ポルトガル語の deus などを生んだ。英語の deity や divine も、デウスと同根のラテン語の単語に由来する。

日本のカトリックにおけるデウス
フランシスコ・ザビエルは来日前、日本人のヤジロウとの問答を通してキリスト教の「Deus」を日本語に訳す場合、大日如来に由来する「大日」を用いるのがふさわしいと考えた。1549年に来日したザビエルたちが、「大日を拝みなさい」と呼びかけると僧侶たちは仏教の一派だと思い、歓迎したといわれている。 やがてザビエルはキリスト教の「Deus」をあらわすのに「大日」という言葉を使うのはふさわしくないことに気づき、ラテン語Deusをそのまま用い、「でうす」や「デウス」とすることにした。「大日を拝んではなりません。デウスを拝みなさい」とザビエルたちが急に言い出したため、僧侶たちも驚いた。その後、宣教師たちや日本人キリスト教徒たちの研究によって「デウス」の訳語としていくつかのものが考えられた。それらは「天帝」「天主」「天道」などであり(語源的には「天部」である)、「デウス」と併用して用いられた。彼らは「神」という言葉は日本の多神教的神を表すもので、自然や動物、人間にすら当てはめられる言葉なのでDeusの訳語にふさわしくないと考えていた。もともとラテン語の「deus」は、古代ローマ時代において、古代ローマや古代ギリシア、ケルト、ゲルマン、古代エジプトなどにおける多神教の神々を表す言葉であり、一部のローマ皇帝が「deus」に列せられる事もあった。ヨーロッパにおいて、ラテン語の「deus」が、多神教の神々を意味する「deus」から、キリスト教の唯一神を意味する「Deus」へと意味が変わったこと、そして、世界各地の言語において、「Deus」が現地語で「神」を意味する単語で訳されてきたことを踏まえれば、戦国時代において、日本語の「神」を、キリスト教の「Deus」の訳として使うことも可能だったはずである。しかし、古代ローマ時代では、多神教の神々、という意味があったことは軽視され、16世紀のヨーロッパでは、ラテン語の「Deus」といえば、キリスト教の唯一神のことを、専ら意味していた。そのような状況から、当時のキリシタンたちは、唯一神を呼ぶにあたって、「神」ではなく「デウス」か「でうす」、「天帝」「天主」「天道」という呼び名を使うことになった。 明治以降に漢文訳聖書の影響を受けた日本語訳聖書がキリスト教のDeusを「神」と翻訳し、日本の正教会・カトリック教会・プロテスタントのいずれにおいても、これが今に至るまで定着している。

ゼウス(Zeus)は、ギリシア神話の主神たる全知全能の存在。ローマ神話のジュピター(ユーピテル)、中国神話の天帝、キリスト教やイスラーム等の唯一神と同様な、「至上神 supreme god」の典型。一般的に「至上神」または「最高神」は、創造的能力や人格的性質を持ち、全知全能だとされている。 ゼウスは宇宙や天候を支配する天空神であり、人類と神々双方の秩序を守護・支配する神々の王である。宇宙を破壊できるほど強力な雷を武器とし、多神教の中にあっても唯一神的な性格を帯びるほどに絶対的で強大な力を持つ

ゼウスはローマ神話ではユーピテル(ジュピター)にあたる。オリュムポスの神々の家族および人類の両方の守護神・支配神であり、神々と人間たちの父と考えられた。

アイギスは、ギリシア神話に登場する防具。ゼウスの防具とされる際は、天空と雷の神である彼の性質から雲の象徴ともされる。鍛冶神ヘーパイストスによって作られたとされ、形状は楯であるとも、肩当てまたは胸当てのようなものであるともいわれている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?