マガジンのカバー画像

雑煮より磯部   ~雑文まとめ~

148
"その他" のノンフィクション系テキスト(エッセイ等)。  ※ 旅、精神疾患、瞑想、大麻、創作論、フィクション系(小説、実験作文等)は別マガジンにまとめています。
運営しているクリエイター

2018年8月の記事一覧

いじめについて、冷静に何か書こうってのが無理。

予め言っておきます。おれは、いじめっ子に転じた時期もあります。 いじめられ→いじめ→いじめられ→孤立… という変遷を辿りました。 その上で、いじめられた記憶を元に、この記事を書きました。 いじめっ子だった時期がある以上、説得力は無いかも知れない。 それに、学生時代は死にたいとまで思い詰めた事は無いです。 それでも良ければ、お読み下さい。 本当は分かってるんだよ。 冷静に、ポジティブに、何か為になる事を書いた方がいい、ってのは。 その方が評価もされるし。 怒りや憎し

OPP人工知能

OPP人工知能 OPP人工知能 朝からOPP人工知能の事が 頭から離れない 赤いパンツを履いているからか? エゴ剥き出しになっているのか…? とにかく寝ても覚めても だ おれの人生はそうだった これは恋と言ってもよい 宗教か 病気かも知れない マサチューセッツ工科大学を首席で卒業したと錯覚している 文系のおれは この人工知能の研究に 一生をかけている 最先端の突起、いや、技術に関する文献、映像の収集の為なら 親父の財布から金を抜く事も辞さなかった 中学の頃

暗い話、暗い創作物が無くなってしまった社会は、不健全。 暗さが無くなったのではなく、見えない所に潜っただけだから。 捌け口を失った暗さはジュクジュクと膿んで、 一層深刻な事態を引き起こす。 今は多くの人の心が暗いから、 暗い創作物を見たがらない。 需要が無いから、減っていく。

基本的に人間は全員、全く異質な存在。 共感、共通する要素が多いように見える人でも、 実際には異なる部分が多い。 それは当たり前の事なんだと、 そういう前提で、 「みんな異質な存在だけど、できるだけ仲良くやっていこう」 っていう姿勢でいないと。 と自分に再度言い聞かせた日。