見出し画像

オルレアの種採りとアサガオの発芽

我が家のオルレアの種がずいぶんと枯れてきました。

ネットでオルレアの種採りについて調べたところ、茶色くなったころに採ると良い、とのこと。
まだ緑がかった物が多い中、ひとつこげ茶色になっていたので今朝、種採りに挑戦してみました。

このぐらい枯れていると良いみたい

更にアップで見てみると

トゲトゲです!

手袋をはめて種採りしてみたところ、1輪からこんなに採れました!

去年、私が買ったのと同じくらいの量です!
1つぶ残らず採りました!

種は封筒に入れて9月末にまた植える予定です!

わぁ~、雑な字と雑な絵💦

オルレアの種まき、開花までの成長の見守り、種採りと全部を経験出来て、ちょっとした達成感があります🥰
こういうぐるぐる回って世代がつながる感じ、案外好きだなぁ💛
一緒にオルレアの成長を見守ってくださった皆様、ありがとうございました😊


種つながりの話になりますが、去年咲いたアサガオから10粒ほどの種をとり、保管していました。
ビオラやチューリップを植えていたプランターに種をまいたところ、7つ発芽しました!

多分、種を蒔いて2週間ほど

こんなにたくさん発芽したので、今年はグリーンカーテンに仕立ててみようかと考えています。
初めての試みなので成功するか分かりませんが、ちょっと楽しみです💛

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?