見出し画像

UiPathFriendsに参加した結果②

こんにちは、みるくぱんです。
前回のつづきの話です。
前回は、UiPathFriendsに参加した結果、部署異動して仕事を変えました。

その後の話・・

2020年4月から部署を異動し、RPAチームに所属しました。
コロナ禍ということで、UiPathFriendsのイベントもオンラインが主流になり、参加しやすくなりました。基本的に聴く側で参加していましたが、2020年のUiPathFriendsFestivalでは女子部セッションでスピーカーとして参加しました。
2021年6月ごろ、女子部のイベントにスピーカー側で参加する時に誘ってもらってUiPathFriends運営メンバーに参画しました。

運営として参加したイベントたち・・
(●UiPathFriendsWomen's ◆UiPathFriends)

●2021/6/16 UiPath Friends Women's Community vol.5 紫陽花の会 ~みんなで解決お悩み相談コーナー~
●2022/6/17 UiPath Friends Women's Community vol.6 ~「井」の中におさまらないのがカエル女子。失敗談をバネに飛び出そう!~
●2022/12/4~3/5 UiPath Friends Women's Community vol.7 ~春までに1UP★ アソシエイト資格を取ろう!~
◆2021/10/30 UiPath Friends Festival 2021 ~未来につなげ!今年も豊作!!自動化ノウハウ大収穫祭~
◆2022/3/9 ここがすごいぞ モダンデザイン!~あなたも今日からモダンの虜~
◆2022/9/29 UiPath Friends ラスベガス ~世界のUiPath事情とFORWARD 5 体験速報~
◆2022/10/22 UiPath Friends Festival 2022 ~オートメーションの未来へ繋がれ!みんなで創ろう文化展~
◆2022/12/22 第10回 UiPath Friends 全国 ~Happy Automation Christmas★2022🎄~

ざっくり書くとこんな感じ

 2020年4月部署異動RPAチームに所属
 2021年6月UiPath Friends運営参画
 2022年9月UiPath FORWARD5 inラスベガス 参加
 2022年10月UiPath Friends Lovers獲得

運営側に参加したことで得たこと

イベントに参加して見るだけ、と何がちがうのか?3つ挙げてみました。
(細かい事を挙げるともっとありますけどね・・!新しいサービス(ツール)を使えるようになったとか・・etc)
①イベントの内容をもっとディープに話せる&聞ける
打合せから参加すると、イベント関連の内容をもっとディープに話せます。
イベントでは尺の関係上、すべてを盛り込むことはできないので。
②他の運営メンバーと仲良くなる
打合せや打ち上げで仲良くなります。
皆さんぬくもりてぃある人ばかりなので、色々相談にも乗ってくれます。
③社内の人にアピールできる
ラスベガスで行われたFORWARD5に参加する人を決めるとき、普段からUiPathのイベントにプライベートで参加している私を差し置いてだれが行くの?という気持ちでアピールできましたw
イエーイ
出張後も、出張報告を何回かしないといけなかったので、UiPathFriendsや私の活動を宣伝しておきましたw

2022年で一番印象的な出来事

やはり、ラスベガスで行われたFORWARD5への参加です。
出張じたい、人生で1回しか経験したことが無かったところに、初めての海外出張です。
素晴らしい体験でした。
今のRPAチームに所属していなければ、このチャンスもなかったでしょう。
そしてUiPathFriendsのイベントや運営に携わっていなければ、そこまでラスベガスに惹かれていなかったでしょう。
UiPath中の人のラスベガスFORWARDのアピールが上手で、行きたくなっていましたから。
また、日本でのFORWARD5にも参加したことで、自社のRPA関連メンバーに私が積極的にイベントに参加していることと、他社に知人がそこそこいることをアピール?できたと思います。(特にアピールするつもりはなかったのですが、自動的にアピールする機会となった感じです)

まとめ

UiPathFriendsに参加して運営に参画したことで、色々相談できる他社の人達ができて、自社メンバーにも活動をアピールできて、ラスベガスにも行けました。
すごくないですか?
あの時、初めてのUiPathFriendsのイベントに参加していなければ、全部起きなかったことです。
ユーザーコミュニティのイベント参加が、結果的に私の視座を上げていくきっかけになりました。
さて、この後はどうしましょうか?
内なる野望の実現のために、地道にがんばります。

最初の一歩を踏み出す勇気を
踏み出した先には、きっともっと楽しいことが待っていますね。
ここまで読んでくださったあなたが進む道も、楽しいことがたくさんありますように。

おまけ

2022年内に書きたかったこの記事、12/31紅白を観ながら書き、年明けて0:45まで書きました。
年が変わってしまいましたが!!今年も、よろしくお願いします!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?