見出し画像

SHElikes入会から1年の変化

みりです🐰
SHElikesに入会して1年経ったので
noteで振り返ってみたいと思います☺️

※注意!!!
ひとつひとつ振り返ってたら自分でも引くくらい長くなった&
ほんと自己満足な文章なことだけご了承ください・・・


入会前の出来事

わたしは今の職場で働き始めてもうすぐ9年になります。

新卒で入社したところは1年経たずに退職。
「お給料少なくてもいいから好きな場所で平和に生きたい…」と思い、
退職からほぼ間を空けずに今の職場で働きはじめました。

そしてお仕事をしながら、一人旅で参加した彫金ワークショップがきっかけで、彫金アクセサリー作家としても活動をしていました。

アクセサリー作家の活動と同時に、アクセサリーの台紙や名刺、ロゴデザインなどのデザインを考えてラフを描くことがとても楽しくて、デザインの勉強をしたいと思い始めました。

実は一瞬だけWebデザインスクールに習いに行ったんですが、数回行って合わないと感じてクーリングオフできるうちに退会。
結局自分でIllustratorの使い方を学び、Adobe Illustratorエキスパートの試験を受けてなんとか合格しました。

デザインを仕事にしたいなという思いもあったけど、
正直実務で使えるほどの勉強量ではなかったし、デザイナーになるのに今から勉強を始めても遅いんだと最初から諦めていました。

ただIllustratorを少し学んでいたおかげで、その後6年間は吹奏楽イベントのフライヤー、パンフレットや自分の結婚式のペーパーアイテムなど、趣味レベルの制作には役に立ってくれました。

2021年からは結婚式・マイホーム建設・引越しと、ライフイベントのオンパレード。
そして、それらが落ち着いたタイミングでわたしは数ヶ月抜け殻のようになっていました。

2022年9月初旬

そして突然(というか、今までも時々あったのですが)
職場がしばらくリニューアル休館するやら、他の理由やら
派遣社員の雇用が危ぶまれる噂が立ち始めます。

今の職場関係も仕事も好きだけど、いずれにせよこの場所では
この先長くは続けていけない気がする…

じゃあ、私は何の仕事をしたい?と考えたとき
「やっぱり、何かを作り出す人になりたい」という思いが
私の中にははっきりと残っていました。

そう思ってデザイナーの求人をいくつか見てみましたが
どれも実務経験やポートフォリオが必須…
WEBスクールもいくつか見たけど、
過去に1回失敗していることもあり不安の方が先行して
行動はずっと移せないままでした。

無料体験を予約した9月18日、そして。

そんなある日。
台風の影響で、前日から次の日の仕事が休みになることが決定。
旦那さんも台風で職場に泊まり込みになり、
ふと夜から丸1日家でひとりで過ごす時間ができたので
いくつか候補に上がっていたWEBデザインスクールの中から
SHElikesの無料説明会を勢いで予約。

キャリアプランナーさんとの1on1でのお話。
そのキャリアプランナーさんは私と同じ愛媛県出身。
36歳で、猫と旦那さんと暮らしてて、
デザインやイラストの仕事の業務委託をしながら
自分のライフスタイルを築いているようでした。

私は、キャリアプランナーさんのお話を聞いて
何となくですが自分の理想の仕事や暮らしに近いものを感じました。

なんかよく分からないけど、ここなら頑張れる気がする。
そう思ったわたしはその場で入会を決断しました。

2022年9月20日、SHElikes開始

そして晴れてわたしはシーメイトとして学習をスタートさせました。

当時、ちょうどSlackからSHEstationへの移行期間?でコミュニティとかもよくわからないままでしたが、とりあえず半年で卒業するつもりでいたので課題をどんどん進めてコンペもすぐ参加するぞ!という気持ちでした。

2022年10月

⚠️ここから12月までマイナス面が多めです😂

そんなわたしですが、入会してわずか3週間で
SHEでのデザインの勉強から離脱することになります。

理由はパソコンの不調でした。
そんなことで?と思うかもしれません。
実際、わたしもそのことを言葉にすることがほとんどなかったのは
私自信も「そんなことで」と思っていたからだと思います。

ひとつの動作を完了するのに何分もかかりながら何時間、
何日もかけて作ったものが保存しようとすると動作不良でソフトが落ち、
時には保存されていないということの繰り返し…

もちろんたくさん調べていろんな対策を試みたけど
どれも効果はありませんでした。

フルタイムの仕事と家事の合間を縫って捻出していた
貴重な時間をずっと奪われているような、そんな感覚。

あ、無理だ。

こうしてすっかり心が折れてしまったわたしは、
SHEでのデザインの勉強を早々にやめてしまいました。

ただ、そんな中でも入会して2週間でチャレンジをした
初めてのお仕事案件でノミネートされたことが唯一の救いでした。

立ち止まっててもしょうがない。

今できることをするしかないと思い、
元々持っていたiPadで昔から趣味だったイラストの
1ヶ月連続投稿チャレンジを始めます。

実はそんな行動を起こし始めて割と早い段階で
MacBookを購入したのですが、
その後もわたしはデザインの勉強をすることから目を背けていました。

何が原因だったかは、今では正直よく覚えていません。
元々Windows民だったので
MacBookに慣れるのに精一杯だったのもあるけど、
あの時のわたしはデザインを作ることに対して
恐怖感に近いものを持っていたような記憶です。

2022年11月

1ヶ月イラストチャレンジは何とか完走!
でもその達成感と同時に、統一感がなくてテイストもバラバラなイラストの数々を目の前にして「わたし何やってるんだろう」という謎の虚無感も生まれました。

周りは着々とデザインの勉強も進んでいて、早い人はコンペも参加して、中にはお仕事も決まった人もいて、コミュニティで友達もできてて。

あの頃はただただ、焦っていたような気がします。

自己啓発系の本をkindleでひたすら読んで
自分を保つことに必死でした。

2022年12月

Adobeのソフトは相変わらず触れていなかったけど、
でも何かをしなければと追い立てられていた私は
WordPressやSTUDIOコースの受講を進めていました。

でもそれも思うように進まず、また心が折れてしまい
結局これらも何ひとつ身に付かないまま途中でやめてしまいました。

プライベートで取り組んでいたサックスのレッスン先での発表会も、
カルテットはうまく行ったし楽しかったけど
ソロ曲は練習不足で思うような仕上がりにならず悔しい思いをしました。

やりたいことが散漫としていてどれも中途半端。
SHEでのコース受講もうまくいかなくて
休会したい…って呟いたのはこの頃だったと思います。
(この時は入会して半年経たないと休会できないことを知らなかった笑)

そんな中でも、12月は1つだけデザイン制作をする機会がありました。

2016年から大学時代の先輩方が運営していた企画型吹奏楽団で毎年フライヤー制作を担当していたのですが、コロナで中止していた商業施設でのライブ演奏が数年ぶりの開催となり、久々にフライヤーのデザイン制作をすることに。

完成したフライヤーは当日たくさんのお客さんに手に取ってもらえました。
そして、演奏に参加されていた皆さんからもたくさんのお褒めの言葉を頂いて…

やっぱりデザインがしたい。
心からそう思えたこの時の喜びの体験は
これからずっと大事にしていこうと思える出来事になりました。

2023年1月

年末年始は休みなくいつも仕事なんですが、
旦那さんが大晦日にコロナになって私は濃厚接触者になり思いがけずお休みになるという今年の始まり。
ちなみにわたしは感染せず至って元気でした(強い)

時間ができたわたしは、旦那さんの看病もしつつ3ヶ月ぶりにコンペにチャレンジ。
もくもく会でも的確なアドバイスを頂けて、自分でも納得のいくデザインに仕上げることができました。

結果は残念だったけど、SNS掲載OKの案件だったので
Twitterにアップしたところ、たくさんのいいねを頂けてとても嬉しかったです。

そんなこんなな毎日を過ごしていると、月の後半で急に動きが加速し始めます。

・シーメイトさんの自主企画で出会った方のWEBマガジンのお仕事をさせてもらえることになった

・もくもく会でお世話になったTAさんが働いている会社のデザイン制作のアルバイトに応募

・長年お世話になってるタイ式マッサージ&ヨガの先生にデザインの勉強をしていると話したら、講座テキストを作ってほしいと依頼された

おお、これは初案件なのか…?(その時はあまり実感がなかった)
こうしてゆるっと副業をスタートすることになりました👏

2023年2月

アルバイトの応募にあたって、今の仕事との兼ね合いを考えるように。
ポートフォリオの選考は無事に通過していよいよオンライン面接。

今の仕事は週2に減らし、デザインのアルバイトには週3で入れたら…と考えていました。
が、現実はそう甘くはなく。多くシフトに入れる方が優先となり条件が合わず不採用になりました。

でも、どこかでホッとした自分もいました。

ご依頼して頂いた案件の制作は行っているものの
SHEでのデザインの勉強は結局ちゃんとは進めていなくて。
私がもし採用されていたとしても、
きっと技術が追いつかなくてしんどかっただろうなと思うと
今はこういう運命だったんだと受け入れることができました。

だけどそれと同時に、どこかで強制的にやる機会がないと
頑張らないままになってしまうかもしれないという思いも湧いてきて、
他のサービスを利用することも検討した方がいいのかな…と悩んでいました。

そんなことを考えながら、
WEBマガジンデザインをご依頼頂いたシーメイトさんと
ヒアリングのためZoomでお話をした時のこと。

ヒアリングが終わり、何か悩みはないですか?と聞いて下さったので
自分が抱えていた思いを打ち明けました。

すると「みりさんなら他のサービスに頼らなくても大丈夫だと思います」とはっきりと、真っ直ぐに言ってくださいました。

その言葉が自分にとても響いて。
私はもう少し自分の力で頑張ってみようと決意しました。

2023年3月

SHElikesの公式イベントで5時こーじさんという方が
朝活についてお話しされているアーカイブを見たのがきっかけで
「また朝活ちゃんと頑張りたいな」と思い
5時台に起きてもくもく自習室に行くようになりました。

気付けばその頃からもう半年以上、
朝活でもくもく自習室に通い続けていて
とあるシーメイトさんからは朝活自習室CPと呼ばれるほど
朝は自習室にいる人というイメージが定着してきました(笑)

そして4月から8期のコミュニティ活動に向けて
サポ隊の募集が開始され、朝活コミュニティにのサポ隊に応募。

SHEmoneyの受講もちょうどこの頃から開始させました。

2023年4月

…ちょっと疲れたので箇条書きで書いていきます。笑

SHEmoney
・5月末のFP3級の受験に申し込む
・とりあえずどんどんコース受講、いろんなプログラムにも参加
ところが…ただコース動画を見ているだけで、ほとんど身についていないという事態に陥る。

8期朝活コミュニティ
・WEBマガジンのデザインを担当

副業
・WEBマガジン制作
・講座テキスト制作
・Canva公式クリエイターの応募にむけてポートフォリオ制作

そして月末には定期演奏会。
仕事が終わった後、合奏やパート練習で週3~4は練習。
自主練習も欠かせないので空いてる日も家で練習…

今思えば本当にいっぱいいっぱいな毎日だったけど、
本番当日は、演奏も打ち上げも、ずーっと楽しくて
大変だったことは一瞬で忘れました。

2023年5月

実は月初に別の演奏イベントがあったので、
定演が終わっても引き続き練習の日々(笑)

仕事
・GW到来(めっちゃ忙しい)
・新人さんが辞めて、また新しい方が入る

SHEmoney
・FPの模試を解いたら正答率4割(不合格ライン)を叩き出し、
 大慌てで残りの2週間は必死に勉強
・本番試験では8割越えで合格…!頑張ってよかった…!

副業
・Canva公式クリエイターに応募、ポートフォリオ通過
・課題で5つのテンプレート作り&面談→無事合格👏
・WEBマガジン、講座テキスト 無事に納品!

2023年6月

いろいろと張りつめていた糸がプツンと切れたのか、
体調不良に悩まされることが多い月でしたが
体調と相談しながらマイペースに色々進めていました。

SHEmoney
・通常コーチングで推しコーチと出会う
・コース受講やプログラムの参加を再開
・FPの勉強をしたお陰か、ちょっとずつ内容が理解できるようになった

副業
・イベントポスター制作の案件受注、納品
・名刺デザインのディレクションを受け、デザイン・イラストご提案

吹奏楽
・コンクールに向けてまた土日練習の開始
・課題曲でソロをすることになったので猛練習

仕事
・5月に入ったばかりの新人さんが7月で辞めるというお知らせ(白目)

2023年7月

吹奏楽
・引き続き仕事後はコンクールに向けて練習に励む
・なんとコンクール県大会で金賞を受賞🏆👏
・次の8月の発表会(カルテット)に向けてまた練習(笑)

仕事
・夏休みを目前に深刻な人員不足
(このままではいつまで経っても状況は変わらないし、
自分の希望の働き方だけでもはっきり伝えておこう!と思い
派遣の担当者とも話し合いを重ねた結果、
人員不足が解消されたら出勤日数を減らして
働いても良いという許可が降りました😭)

副業
・業務委託を探すためWantedlyやYOUTRUSTに登録
(結局、職場の人員不足解消されてからしか働けないので一旦中止)
・名刺デザイン 納品
・8月の最強開運日に開業することを決める

SHEmoney
・副業、開業に向けてのいろんな疑問が解消されたので退会申請
(楽しくなってきた頃だったから休会してまた戻ってくるか悩んだけど、開業に向けて1度いろんなものを手放したいと思ったから思い切って退会申請をしました。また必要な時が来れば、入会したいです)

プライベート
・職場の人とハウステンボス旅行!ミッフィーグッズ爆買いする🐰
・旦那さんから10月にフィンランド旅行を提案されパスポートを作る

結婚してすぐコロナ禍に突入したので新婚旅行にはいけていなくて
結婚当初からフィンランド行きたいね〜と話していたものの、
様々な要因で当分先になりそうだなと勝手に思っていたので
正直急に決まってしまって自分でもびっくりしています。

SHEmoneyのドリームマップにも「いつかは」くらいの気持ちで
フィンランド旅行にいきたい!!!と書いていたので、
夢はやっぱり言葉やイメージにして放っておくもんだなぁと思いました。

2023年8月

吹奏楽
・カルテットの発表会、楽しかった〜!
・楽団はタイミングが合わずしばらくお休み

仕事
・ま じ き つ い (白目)
(インバウンドの戻り方の勢い、夏休み、お盆、猛暑、そして相変わらずの人員不足が重なりに重なって毎日くたくたになって帰宅…)

副業
・8/4 開業届提出!(WEBだったので超サクッと終わった笑)

勉強
・7月に1回も受講せず溜め込んでいたAdobeクリエイティブカレッジを大慌てで受講(朝活!)

プライベート
・友達が泊まりにくる(旦那氏の本気ホームパーティー料理が食べれる笑)
・母の還暦祝いで神戸の妹の家に家族全員で集合(全員で集まるのは5年ぶりくらい?)
・自宅の屋上から花火大会鑑賞!(去年はこんなに見えるのに気づかなかった笑)来年は友達も呼んで鑑賞会したいな〜

SHEmoney
・スタディールームに可能なだけ参加
・推しコーチと最後のコーチング🥺
そして無事(?)20日に卒業をしました。

🌸できるようになったこと
・FP3級合格
・つみたてNISAやiDeCoのポートフォリオ見直し
・目論見書の見方が分かるようになった(最初はチンプンカンプンだった)
・初めて株を買った…!(既に資産がプラスになってる!すごい!)
・社会保険や税金の知識が増えたことで、
 自分が納得する形での働き方の方向性が見つかった
・NFTを始めた
・家計管理強化プログラムやマネーミートアップのおかげで
 オリジナル家計簿を作ることができた
・推しコーチと出会えたことでコーチングに対する苦手意識が減った!

5ヶ月間いてずっと頑張れたわけではなかったけど
それでも出来るようになったこと、達成したことが
これだけ色々あったんだなぁとしみじみ。

SHEmoneyでお世話になった皆さん、ありがとうございました✨

2023年9月

勉強
・Adobeクリエイティブカレッジ課題提出
・Fullme受講開始
・クリエイティブカレッジ3期(Premiere Pro)開始

プライベート
・フィンランド旅行に向けて計画や準備
・小学生合唱部と吹奏楽のコラボコンサートに参加

仕事
・新人さんが2人決定😭👏
年度の途中から扶養勤務になられた方が冬に戻って来る予定なので、そのタイミングで今の仕事を数日減らせそう…!

副業
・料金表のリデザイン案件
・スタンプカード制作案件
・インスタグラム新しく開始(デザイン実績や日々の暮らし)
・Canva公式クリエイターのテンプレート制作を少しずつ再開

そんなこんなしていたら、気付けばSHElikes入会したあの日から
あっという間に1年が経っていたのでした。(まとめが雑😂)

これからの1年とその先

デザインの仕事
・SHEでのデザインの勉強を再開&コンペやお仕事案件にチャレンジする!
・業務委託でデザイナーのお仕事を獲得する!
・個人でもデザインの仕事を幅を広げて受けられるようにしていく!

こんな感じで、まずは本業を減らした分をデザインの仕事で収入が補填できるようにするのがひとまずの目標!
そして後々はプラスになっていくことを目指したいと思います!

理想の生活
・朝活の継続(あともう少しだけ早く起きたい)
・楽器の練習時間を増やす!声がかかったら心が赴くままにいろんなイベントに参加したいし、自主的にアンサンブルチームとか組んだりしてもっと音楽と遊びたい!
・会いたい人や行きたい場所にもっと自由に会いに行けるようになる
・暮らしや自分自身を整えられるくらいの余白をいつも持って、わたしらしく生きる

長期目標
・自分のデザイン事務所 兼 地域活性化のためのワークショップスペースを作る!

すみません、ここまで書いておいてアレなんですが、
もう何というか、、文章を作るエネルギーがもうほぼ0なので
唐突にここで終わりたいと思います🙇‍♀️

文章整えたり考えたりしてたら一生公開出来なさそうだったので…

また余裕があったら加筆修正も入れていきたいと思います。
せめて読める分になるくらいにはしたい。

ここまで読んで下さった方、ほんっと〜〜〜に有難うございました。

終わり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?