見出し画像

青山吉能さん1st アルバム『la valigia』発売記念イベント簡易レポ in アニメイトアネックス 20230322

【レポの前に】

 はじめましてこんにちは。競馬場とwinsとウマ娘界隈と船界隈に出没する みるがうすというものです。
 ちょっと前にウマ娘でツルマルツヨシというキャラが出てきたんですけど、彼女も出てくるメインストーリー最終章後編がとてもよかったんですよ。
そこからツルちゃんのCVである青山吉能さんに興味を持ちました。

このシーン、マジで声が良 of 良

 そして今回1st アルバム『la valigia』(ら・ヴぁりーじゃ)を買ってイベント応募したら当たったので行ってまいりました!
 聞くに当イベントは配信が無いとのことなので、手元にメモ帳を置いて走り書いたメモをこのnoteに残したいと思います。
 平日で行きたくても行けなかった青山さんのファンに1人でもいいからイベントの内容が共有できれば幸いです。

前置きが長くなりすみません、では本編始めます。
ちなみに間に挟む画像は発売日の時に秋葉原で撮ったものなので池袋イベントとは関係ありません。

【レポ前編 フリートーク】

春らしい服装で登場した青山さん。ご本人も春の色合いを意識したとのこと。

最近の天気などの話。

 本日(20230322)は東京で一時期20℃を超える暖かい日でした。青山さんも内気と外気の温度差が殆どないと、熱さを少し感じたようです。
 どうやらこれまでのリリイベ開催日はすべて晴れだった模様(オンラインイベの日を除く)。「(このまま晴れの日が続いて)晴れ女の称号がつけばいいんだけどなぁ」

池袋店の話

また、今回は池袋のアニメイトアネックスさんでのリリイベ。アルバム販売日にアニメイト池袋本店にご挨拶に行ったそうですが、青山さんが改装後初のご挨拶の人だったようです(改装イベントで来た声優さんを除く)。
 改装後の池袋本店はめっちゃ綺麗との印象。もともと青山さん、池袋店にはめっっっっちゃ通ってたそうで、発売日に何でもそろうアニメイト池袋店はすごく魅力的だったそうです(なお熊本店…)

アニメイト秋葉原店の展示。たぶん青山さんが来店時に書いている

【レポ後編 質問回答のコーナー】

 ここからは観覧者から事前に行った質問に答えるコーナー。抽選箱から青山さんが取って答えていく定番のアレです。

質問1:このアルバムでチャレンジしたこと

 青山さんとしてはスキャット(※)や、1日に複数曲レコーディングしたことがチャレンジだったそうです。
(※)スキャット(Scat)は主にジャズで使われる歌唱法で、意味のない音(例えば「ダバダバ」「ドゥビドゥビ」「パヤパヤ」といったような)をメロディーにあわせて即興的(アドリブ)に歌うことです。
 スキャットは”Sweetly Lullaby”のとき、仮歌にあったスキャットはコーラスの人を呼んで収録するのかなと思っていたら青山さん自身がやると聞かされ、慌てて作詞作曲された馬瀬みさきさんに御指導をお願いして行ったそうです。
 1日に複数曲レコーディングは”moshi moshi”と”Mandala”のこと。これは”Mandala”が原因のようです(後の質問4回答参照)。

ゲーマーズ秋葉原店様

質問2:一番最初と一番最後にレコーディングした歌は?

 既に出しているデジタルシングル曲を除くと、一番最初は”ツギハギ”、最後は”STEP&CLAP”だそうです。
 ”ツギハギ”は(この辺よく聞き取れなかったのですが)1stシングルの曲を決める時点で候補の曲の一つであり、最終的に選考から漏れたものの青山さん的には気になっていて取っといてもらっていた曲だそうです。
 ”STEP&CLAP”は12月に作りましょうという話になり→1月に曲ができ→1月末にレコーディングし→2月にミックスして完成したそうです。青山さん曰く、これから歌手デビューする方はアルバムを作るなら曲作成の予定を立てて作りましょうとのことです。
 なお最後のレコーディングのため、余力を残さなくていい状況からか上手いことレコーディングはできたそうです。

エレベーター

質問3:曲順への拘りや秘話があるか

 曲順は青山さん思い入れがあるようです。アルバムの『la valigia』はアルバム作成している途中で命名されたもので最初のテーマとは異なるようです。
 そもそも今回の11曲はデジタルシングル出すときに今じゃないと候補から外れた曲だったりーなど元から形があった歌もありました。その11曲を集めてからテーマを決めに行ったので曲順などの意味を持たせるのに苦労したとか。
 それを助言無しに青山さん決めてと言われたから、さぁ青山さんは大変だ。そもそも青山さんも曲順にあまり意味を見出してこなかった側の人間。他のアーティストさんのアルバム聞いて曲順が考えられていることを学んだり、曲順こんなに青山さん悩んでてもCD買うファンは曲順のこと全然考えないんだろうなぁと思うと謎の怒りが湧いて来たり…。
 たとえば”Sunday”が日中だとすると”あやめ色の夏に”がすこし日が陰ってきたときで、”moshi moshi”が宵闇のトンネルのすっと抜ける感じ(?)で、そのあとの”Mandala”、”My Tale”は夜のふわふわした感じーと。
 また、”透明人間”→”Page”→”たび”の曲順もお気に入りのようです。
 最終的に曲順については皆様のご想像に任せるとのことでした。(これは私見ですが、青山さんの曲順選考については一部言語化できない感覚的な発想があるのかなぁと思いました)

秋葉原駅ポスター

質問4:歌い分けが難しかった曲ありますか?

この質問に青山さん1曲1曲検証していきました。
・”Sunday”→楽しかった
・”あやめ色の夏に”→難しかったかも
・”ツギハギ”→めっちゃ難しい。バラード曲は好きだが自分が歌う側になると難しかった模様。でも時間をかけてテイクを取っていったので完成できた。
・”moshi moshi”→思ったより時間がかからなかった。
・”Mandala”→これだわ難しかったの。
”Mandala”は”ツギハギ”の次にレコーディングがあった曲だが青山さん的に少し悔いが残った曲。具体的には曲とのアンマッチな堅さがあったとのこと。
その後何だかんだあってレコーディング終盤に録り直すことに。それが”moshi moshi”の後。その録り直したときはあまりテイクが重なることがなかったそう。青山さん的には録り直してよかった曲だそうですが、数年後歌ったたら別の感じが出るかもしれないので今後も成長させていきたい曲だそうです。

質問5:CDジャケットの服で好きなのは?

印象的なのは黄色のジャケットにショートパンツのスタイルが印象深いとのことです。あまり私服でショートパンツを履かないのもあるそうです。
韓国のアイドルが凄く露出高いのになんかエロく見えない、ヘルシーに見えるのを感心しつつ、自分(青山さん)が着るとイ○ンモールにある6年2組青山さん(的なマネキン展示)の状況になるので難しいとのこと。

多分この服。ゲマズ秋葉原店で撮った


また、撮影の時の洋服のデザイナーさんが声優さんとは無縁の人だったようで、声優が着そうな服ではなくて独特な衣装をご用意されたそうです。
 たとえばピンクのふわふわの服、初見はド○ラミンゴのように思えたそう。

ドフラミ○ゴの服

以上が質問コーナーとなりました。
この後はブロマイドお渡し会を行い順次解散となりました。

今日のリリイベポスターと貰ったブロマイド

【終わり】

以上で簡単ではございますがレポ終わりにします。ちょっと抜けがあったかもですがご容赦を。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?