マガジンのカバー画像

The Fie-Fee 1stミニアルバム制作日誌

49
バックナンバーはこちらから。
運営しているクリエイター

#クラウドファンディング

【レコ記㊼】ネットショップオープン&CDの予約販売開始!

 前回の記事で書いた通り、当初予定していたクラウドファンディングの代わりに、ECサイト(BASE)を立ち上げ、予約販売を開始することとしました。 ネットショップ開設!ということで本日オープンしたのがこちらのサイトになります。(↓)まだ商品が1つしかないガランとしたショップですが、これから順次商品を追加していきたいと思います。 我々の活動ではライブ会場での販売がメインとなりますが、まだあまり頻繁にライブできる情勢ではありません。予約いただくことで、ライブの開催状況に関わらず

【レコ記㊻】クラウドファンディング挑戦の代わりに

 過去の記事でも何度か、「クラウドファンディングでのCD販売」を計画しているとお伝えしてきましたが、その方針を改め、ECサイトでの予約販売という形を取りたいと思います。 今回の記事はそのあたりのいきさつについて、ありのままに書いています。同じくクラウドファンディングの活用を考えているバンドマンがいれば、何か参考になるかもしれません。(やり方とタイミングさえ工夫すれば、すごく可能性のある方法だと考えています。) クラウドファンディングで販売しようとした理由・CAMPFIRE

【レコ記⑰】マーケティングを考える

 今回制作しているアルバム、良い音源になりそうです。前回の日誌で書いた通り、レコーディング自体は終わりが見えてきているのですが、サウンドチェックしている限り、自分たちの実力以上のものが発揮された作品になることは間違いありません。(残り2曲のボーカルもしっかりやります。) しかしながら、"アルバム制作全体"で観るとようやく半分の仕事が終わりつつあるという所だと言えます。音源ができたなら、それを多くの人に聴いてもらう方法を考えて、実行しなくてはなりません。アルバム制作日誌は後半

【レコ記⑪】地元のバンドシーンwithコロナ

 緊急事態宣言の期間が5月末まで延長されていますが、ライブハウスが営業開始できるのはいつになるのでしょうか。6月頭から一斉に通常営業!となれば良いですが、その場合でも全く元通りとはいかないのだと予想します。(入場人数制限があったり、バンドの転換と一緒に換気タイムがあったり?)タイトルの件、大それたテーマですが、できるだけ自分に関係のある範囲で「コロナウイルスが与える地元バンドシーンへの影響」について考えたこと書きます。(5/14追記:福岡県の緊急事態宣言解除が早まる可能性が出