見出し画像

塗り研究と絵の成長

こんにちわーい
milcahです!

ここ最近はデフォルメ強めの絵で
動画制作に励んでおりましたが、

久しぶりにデフォルメ弱めの絵を描いてみたところ…

…なんかええ感じやんけ!!

となったので、勢いのままに
この絵柄をモノにするため、動画をお休みしていろいろ研究したので記事にしてみます。

この絵柄でもう一作品描いてみる

とりあえずこの良い感じをまぐれではなく、
自分の絵柄として確立したかったのでもう一作品制作することにしました。

線画はこんな感じ。

今見ると左右の目の非対称さが気になりすぎる。

まだ手に馴染んでない絵柄+正面顔で結構な時間がかかりました。

とりあえず、良い感じに描けたあの絵と同じ塗り方で仕上げてみました。
厚塗り風なのでこれも結構時間がかかった…

時間かかったけど…

コレ…?
なんか…
なんか思てたんとちがう!!!!!

原因を探ろうとして落ち込む

線画の時点では絵に関心のない母にも
アンタ、けっこうかわいいの描くじゃーん!
と言ってもらえてたので、

塗りでおかしくしてしまったか…?
と思い、人気絵師の絵と自分の絵を比べて原因を探ることにしたのですが…

ウソ…私の絵、線画の時点で魅力なさすぎ?

と落ち込み始め、
また絵柄の迷宮に迷い込みそうになりました。

参考にさせていただいた絵師様の絵は数万いいね、
私の絵は約20いいね

そもそもの力量の差も違いすぎる( ;  ; )
完成までに13時間くらいかかってるのに( ;  ; )
なんでこんなへたくそなの自分( ;  ; )

というメンタルになり、
「自分の絵柄 好きになれない」で検索したり、
人気絵師様のメイキング付き画集をポチったりしました。笑

諦めずに再挑戦

打ちひしがれながらも、
いや、でも、諦めたくない( ;  ; )

と思って、
線画を別のファイルにコピペして塗り直すことにしました。

私が特にコレジャナイ感を感じたのは「目」

マットな質感が好きなのですが、
この目はなんというかツヤっと、うるっと感があって、
そこは確実に変えたいと思いました。

黒目部分をカケアミみたいに線を重ねて、
輪郭線を消してみる。
ハイライトも極力小さめに変更。

まあまあ満足いったので、
そのほかの塗りもよく観察してみると、
やっぱり全体的にツヤっとして見える気がします。

塗りにも質感を持たせるため、
質感を出したいところはテクスチャ強めの水彩を使ったり、
線画を塗りで潰さないよう意識してイチから塗り直しました。

他の人に見てもらってアドバイスをもらい、
線画の色をクリッピングして調整して、

その結果…

before

after

なんかだいぶ良くなったああああ!!!!
あああああぁ………( ;  ; )

諦めないでよかった…
線画だけでも信じてよかった…

塗りだけで全然違うね

今回全く同じ線画で、(目は描き直したけど)
塗りを変えただけなのですが、

こんなに変わるんですね!!!!

どれだけ塗りが大事か思い知りました。
自分の絵が嫌になったとき、
塗りだけでも変えてみたら思い直すことができるかもしれません。

試行錯誤したこの絵、
Twitterの方でも久しぶりにたくさんいいねをいただき、ちょっぴり自信がつきました( ;  ; )

おまけ・1年前の自分の絵と比較

モチベーションをあげるために
ちょうど1年前の自分の絵とも比較してみることにしました。

ででどん

これは…けっこう成長してるかもしれん…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?