江戸のメイルマガジン第159号 2020年3月13日、お届けします

江戸のメイルマガジン 159号 2020.3.13発行

この数週間で、世界も変わっていくように思います。
2020年は、特別な年になりそう。怖れや噂に惑わされないように、
情報は、発信源を確かめて、ごらんください。いつまで続くのか、
目安は4月上旬くらいまで、今の状態が続くと思います。
お出かけできる場所と、家で楽しめるデジタルアーカイブをご紹介します。

1. 山種美術館 【特別展】桜 さくら SAKURA 2020―美術館でお花見!
2. 國學院大學博物館 春の特別列品「國學院大學図書館の名品-神の新たな物語―熊野と八幡の縁起-」
3. 日比谷図書館【講演会開催】新天理図書館善本叢書 第5期 刊行記念
4. 天理ギャラリー「天理図書館開館90周年」展覧会
5. すみだ北斎美術館 大江戸歳事記
6. 皇居東御苑 公開中
7. 三井記念美術館 三井家のおひなさま
8. 相国寺承天閣美術館 いのりの四季-仏教美術の精華
9. 国立公文書館 デジタルアーカイブ
10. 江戸のくずし字講座のご案内 2020年 黄表紙が4月から火曜日に変更
------------------------------------------------------------------------------------------------------------

1. 山種美術館 【特別展】桜 さくら SAKURA 2020―美術館でお花見!
http://www.yamatane-museum.jp/2020/03/-sakura-2020-1.html

特別展「桜 さくら SAKURA 2020―美術館でお花見!― 」展は明日から。
さくら展2020 では一足先に満開の桜をご覧いただけます
実施期間:2020年3月14日(土)-5月10日(日)
※なお、状況により予告なく予定を変更する場合がございますので、ご来館前に当館HPをご確認いただきますようお願いいたします。

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

2. 國學院大學博物館 春の特別列品「國學院大學図書館の名品-神の新たな物語―熊野と八幡の縁起-」
http://museum.kokugakuin.ac.jp/special_exhibition/detail/2020_spring.html
会期:令和2(2020)年3月20日(金・祝)- 5月10日(日)

本展では、國學院大學図書館が所蔵する熊野の神々や八幡神(応神天皇)とその母・神功皇后をめぐる縁起絵巻の数々を展示し、物語から中世の神々の姿を見ていきたいと思います。
案内チラシ http://museum.kokugakuin.ac.jp/files/user/2020_spling.pdf

國學院大學博物館では、新型コロナウイルスの状況により、今後の館の開館スケジュールや開催イベント等の予定が変更になる場合があります。
変更情報は、本ページやSNSで適宜告知しますので、ご確認のうえ、ご来館くださいますようお願い申し上げます。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------

3. 日比谷図書館【講演会開催】新天理図書館善本叢書 第5期 刊行記念
第1回 芭蕉・蕪村 2020年5月16日(土)13:30-17:30予定(開場13:00)
【講師】井田太郎・大橋正叔・辻村尚子/牛見正和・清登典子・中野沙惠

第2回 連歌 2020年6月6日(土)14:00-17:00予定(開場13:30)
【講師】尾崎千佳・金子拓・玉蟲敏子

第3回 西鶴 2020年6月13日(土)14:00-17:00予定(開場13:30)
【講師】浅野秀剛・大橋正叔・中嶋隆・水谷隆之

〈会場〉日比谷図書文化館コンベンションホール
〈参加費〉各回1,000円
〈定員〉各回200名

◆お申込み方法
以下のリンクからフォームにご記入いただき、お申し込みください。
●講演会お申し込みフォームリンク● https://bit.ly/2SJXwY2
------------------------------------------------------------------------------------------------------------

4. 天理ギャラリー「天理図書館開館九〇周年記念展-新収稀覯本を中心に-」
西鶴独吟百韻自註絵巻、芭蕉 奥の細道行脚之図、夜半亭蕪村句集など貴重書展示
〈会期〉2020年5月17日(日)から6月14日(日) 会期中無休
〈会場〉天理ギャラリー 千代田区神田錦町1-9 東京天理ビル9階

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

5. すみだ北斎美術館 大江戸歳事記
https://hokusai-museum.jp/modules/Exhibition/exhibitions/next

北斎と楽しむ四季のイベント
現代の私たちは、毎年決まった時期に行われる様々なイベントを通して、1年の生活のリズムを感じとっていますが、北斎が生きた江戸時代の人々も同様に年を重ねていました。
本展では、そのような年中行事に焦点を当て、北斎や門人たちが描いた当時の風俗を紹介します。それぞれの行事は、1年の平穏無事や子どもの成長など、種々の祈りを込めて行われました。いろいろな行事に加え、季節ごとに登場する行商などの風俗を描いた作品も展示し、江戸の四季をご紹介します。150年以上前の江戸の1年を身近に感じ、先人の生活に思いをはせていただければ幸いです。
会期  2020年4月21日(火) - 2020年6月14日(日)
開館時間 9:30-17:30(入館は17:00まで)
休館日 毎週月曜日
------------------------------------------------------------------------------------------------------------

6. 皇居東御苑花だより
https://www.kunaicho.go.jp/event/hanadayori/hanadayori.html

お花見をするなら、ここがお薦め。まだ公開しています。
休園カレンダー
https://www.kunaicho.go.jp/event/higashigyoen/gyoen-close.html

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

7. 三井記念美術館 三井家のおひなさま
http://www.mitsui-museum.jp/exhibition/index2.html
2020年2月8日(土)- 4月5日(日)

日本橋に春の訪れを告げる「三井家のおひなさま」展。今年も三井家の夫人や娘が
大切にしてきたひな人形やひな道具を、一堂に公開いたします。
 
------------------------------------------------------------------------------------------------------------

8. 相国寺承天閣美術館 いのりの四季-仏教美術の精華
https://www.shokoku-ji.jp/museum/exhibition/inori/

本展観では、相国寺に連綿と続く仏教行事に焦点を当て、承天閣美術館に収蔵されている宝物がどのように各儀礼を荘厳してきたのかをご披露いたします。

日時 2020年4月12日(日)- 7月19日(日)
 10:00ー17:00(入館は16:30まで)
 会期中無休
------------------------------------------------------------------------------------------------------------

9. 国立公文書館 デジタルアーカイブ
お出かけになれない方は、こちらをごらんください。

博物図 https://www.digital.archives.go.jp/DAS/pickup/view/category/categoryArchives/0200000000/default/00

絵巻物 https://www.digital.archives.go.jp/DAS/pickup/view/category/categoryArchives/0200000000/0201040000/00
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
10. 江戸のくずし字講座の新講座のご案内 

黄表紙 化物太平記 が4月から、火曜日に変更になります。
4/14 火曜日 が最初の日になります。ご予定にいれておいてください。

2019年から新しい講座が始まりました。『井原西鶴、好色五人女を読む』です。
http://www.madio.jp/ko/saikaku.html

『好色五人女』は17世紀に実際に起きた5つの恋愛事件を各5巻に配したもので、登場人物たちの愛欲をめぐる心情や行動はもちろん、江戸時代前期の社会・風俗についても、くずし字を読み解きながら楽しんでください。
今回は、大坂を舞台とした巻2「情に入し樽屋物語」(樽屋おせん)
から読み進めます。


見学コースもご用意していますので、気になる方は遊びに来てください。お待ちしています。

江戸のくずし字講座のご案内 2020年冬期コース
http://www.madio.jp/

冬期講座を募集中です。どの講座も初回は見学できます。
受講希望の方は、前日までにメイルでお申込みください。
http://www.madio.jp/

いずれも初心者を対象としていますので、
お気軽に見学にいらしてください。

【ご紹介者特典】
知合い、お友だちなどをご紹介くださった方に、ご紹介特典を付けました。
見学されたお知り合いが、入会した場合、入会金を半額の5000円に優待。
また、ご紹介くださったご本人には、次期古文書講座の一回分を無料にいたします。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

■見学(一回に限り無料)もできますので、お気軽にお越しください。
2020年 4月8日(水)
19時から21時 「西鶴、好色五人女を読む」杉本和寛先生 
http://www.madio.jp/ko/saikaku.html

2020年 4月14日(金) 
19時から21時 「黄表紙を読む」光延真哉先生
http://www.madio.jp/ko/kibyoshi2.html

2020年 3月25日(水)
19時から21時 「芭蕉翁頭陀物語を読む」長島弘明先生
http://www.madio.jp/ko/takebe.html

■通信講座のご案内

2020年3月27日(金)から半年間
http://www.madio.jp/ko/basho1.html
「芭蕉の更科紀行」を読む
芭蕉の更科紀行を題材に、くずし字の基礎を学びます。お客様の理解度に
合わせて、教材をお送りしています。半年間でかなり読めるようになります。

次回は第160号 3/27 金曜日を予定しています。

なお購読を希望されない方は、office@madio.jp までお知らせください。
配信の停止をいたします。
よろしくお願いいたします。
─────────────────────────────────
  株式会社マディオ 藤原真由美
  〒260-0854 千葉市中央区長洲1-10-13
  電話043-222-0179   FAX043-221-8083
  email: office@madio.jp

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?