マガジンのカバー画像

発達障害って、なぁに?

91
『発達障害って、なぁに?』 そんな、しつもんに、こたえる。 マガジン。 かも、しれません。 @御厨研究所 〜Mikuriya Research Institute〜
運営しているクリエイター

#御厨研究所

「誠実に、正直に。」 いい仕事はそれが原則。綺麗事だと思ったあなたは、会社員が向いている。

【ブラックフライデー】通販アプリを消すか、残すか。

iPad miniがほしいんだ!  やってきました、ブラックフライデー。ADHDのみなさん、サイコーですかー!!??  アマゾン、楽天etc…。数多のショップが物欲を煽り、これでもか、これでもかと衝動性を高めてきます。  ADHD特性の中にある、衝動性、不注意性、多動性と相性抜群なこのセール。さてみなさん、どうやってこの戦略と立ち向かうのか? 「やめて!とめてーーー!」  そんな声が聞こえてきますが、もう遅い。私は皆さんの敵でも味方でもなく、ただの専門職です。 「ア

ASDとADHD特性を併せ持つなら、例えば過集中を不注意特性で散らすことはできるのかな?興味のあるものを2つ用意して、ふとした瞬間、それが目に入るようにして、気分転換できるようにするとか。

「時を止められないスタープラチナ」 知能指数検査の結果、僕の数値はどれも高く、ほとんど数値の差がない。なので個性がない。 まさしく「時を止められないスタープラチナ」

“Approving yourself”拙著「自分を承認すると言うこと」を、英語翻訳者の友人に訳していただきました! https://amzn.asia/d/57gGXZc

主観は客観を凌ぐ

何故妄想しない… 科学技術で培われた現代、客観性はとても重要と教育されます。  科学や論理というものは、人に何かを伝えるうえで、欠かせない重要な手続きだと考えます。  現場の経験則にある、様々な発見。ですが、そこに他人との接点はあるのでしょうか。 「だいたい3秒間」 「このくらいの温度」 「違和感を感じた」  このような”直感”をもとにした経験則は、得てして最先端の技術のきっかけになると思います。  科学者の皆さんが、それらの知恵を、統計や実験で検証し、法則性を見つ

ギフテッド論について、個人的な結論。【全てタレンティッドで統一】かなぁ。ASDを知能指数でアスペルガーと自閉症に分けたことに意味がなかったように、発達特性も、ギフテッドも2Eも全部、単に才能ある人【タレンティッド】でいい。他のどの言葉も差別的。

「激しい凸凹があって辛い」は、「それは甘えではない」と認知されている。「何かが人よりできすぎることが辛い」は、「裏返せばギフテッドの嫌味」と認知されている。希少価値が孤独を呼ぶといった生きづらさと認知されていないあたり、闇が深いと思います。

信じるということ

それってうそですよね? 時々、そういいたくなる時があると思います。  嘘は、一つの防衛手段だと思います。  うそを指摘するのは、当然相手を追い詰めることになる。  正直が最善の策かと言えば…  僕の答えはイエスです。  今日は、人を信じることをテーマに、正直者となっていただく支援について、お話させてください。 風邪なので、今日、欠席させてください これは、うそでしょうか、本当でしょうか?  それを判断するのは、日頃その人がどのような行いをしているかによると思い

再生

自分を承認するということ

https://www.mikuriyakenkyusho.com 「自分を承認するということ」 今回、承認欲求を自分で満たす方法について、語らせていただきました。 発達障がいの方は、自己肯定感の低い方が多いです。 そんな方々にぜひ、見て頂きたい動画です。 ありがとうございます。 https://youtu.be/r8TM2S7bghY?si=dXR16gBISce5iLru

『だいたい』が正解

直感を鍛える  日ごろから、僕は直感を鍛えています。  僕は勘のいい方だと思います。なんとなく、「次、こうなるな」とか、「あ、この人嬉しいのを隠してるっぽい」など。 せっかくの特技なので、それを伸ばしたい。  じゃぁ、どうやって鍛えるのか。 コンビニで、自分は何を食べたいのか  朝の散歩のとき、いつもコンビニで朝ご飯を買います。  最初に目に入ったもの。  例えば、塩むすび  例えば、緑茶に合う水ようかん。  だったら次は…緑茶。 「17000円」

Kindle売り上げ1位達成しました!

医学関連部門売り上げ1位! 拙著「自分を承認するということ: ~発達障がい支援の現場から~ (御厨研究所) Kindle版」が、Amazonでの医学関連部門売り上げ1位を達成いたしました。  とにかくうれしいです。 精神医学部門売り上げ2位!!そして心理学部門では4位!!! 作家になる夢がかなっただけでもうれしいのに、手前味噌ながらこの快挙! 言葉にできません。  そんな拙著「自分を承認するということ: ~発達障がい支援の現場から~ (御厨研究所) Kindle版」

世の中見たままそのまんま

沢尻エリカさんは、見た目通りのギャルだったみたいですね。 世の中は、見た目通りだと、歳をとるにつれて、思います。 いい人は、いい顔に。 悪いことを考えている人は、悪い顔に。 素直に見たままの気持ちで、正解。かもしれません。 説明書通り、操作する。普通、できない。 ITの仕事をしてると、そう思います。 「うごかへんやんけ!」 そう思って、説明書を、読み直す。 どこか、説明書にないことをしている。 説明書にあることを、していない。 世の中、見たままそのまんま