見出し画像

#2 大丈夫?と聞かれると大丈夫と答えてしまう

「大丈夫?」にうまく答えられない

友達にはよく相談される一方で、どうやら私は自分の相談ごとを人にするのが苦手なように感じる。「大丈夫?」という言葉をかけられるとちょっと強がってしまう。
話の流れで自分から「ちょっと聞いて〜、最近こういう感じでさ〜〜」って言うことはできる。ただ、「心配される」という行為にはどこかムズムズ感じてしまう。「大丈夫」と反射的に答えてしまうし、「心配されるほど自分は弱ってない」と言わんばかりに強がって平気なふりをしてしまう。

そして心の中で「大丈夫って言ってんねんから大丈夫ちゃうに決まってるやん、気づいてよ」と😂(理不尽w)

聞き方の問題?

自分の強がりな部分やプライドがそうさせてるのかな。でもね、「最近どう?」から始まる普通の流れなら、もし自分が「大丈夫」じゃなければちゃんと自ら話すよ。ただ「私はあなたのことを心配しています」を全面に感じ取れるとちょっとプレッシャーに感じちゃうっていう話なんだ。
「いま自分心配されてるな」とか「人に心配かけてしまって申し訳ない」とか、必要以上に考えてしまうんだよね、なぜか。

心配してくれる人がいるのは恵まれてる

聞き方が違えばもっと話せるんだけどなとかいろいろ言ってしまったけど、もちろん心配してくれる人がいるっていうのはすごい恵まれてること。当たり前だとは思っていないし、とっても感謝している。

ただ、自分が誰かのことが心配で話を聞いてあげたいってときは、「大丈夫?」じゃなくて、もっとナチュラルに、相手がプレッシャーを感じないように聞いてあげたいと思った。
それか、「色々悩んでるだろうけど、◯◯なら絶対大丈夫!!」と言ってあげたい。

でも大事だからもう一度言うけど、心配してくれる人がいなければ本当に孤独なわけで。突き返してしまうことはあっても、その思いやりは伝わっているよ、と伝えたい。

強がりにならないのって難しい

長女だからっていうのが関係あるかどうかはわからないけど、どうしてもやっぱり人と会うときはベストな状態でいたい、あまり弱いところを見せたり頼ったりしたくない、というところはある。でもそれって時にはすごく勿体無いことで、頼るべき時に頼るべき相手に頼らないっていうのは結局それはかっこいいものでもなんでもなく、ただの強がりでしかないんだよね。

必要以上に強がらず、人に上手に頼れる人になりたいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?