マガジンのカバー画像

日々の出来事

22
運営しているクリエイター

#プロジェクト

お~いお茶 「わたしの街の未来の桜」 プロジェクトを応援します!

Article by:未来miku 提案:お花見の季節だから「ペットボトル」を意識してみませんか? 日本のように四季で気候が変化する国は世界でも少ない方だと言われています。四季によって移り変わる花や木々を観賞したり、四季を楽しむという事が出来る日本は本当に素敵な国だと私は思っています。 海外では外での飲酒が法律で禁止されていたりする国もあることから、「お花見」というイベントは実は日本特有の文化とも言われています。 特に春に咲かせる桜は「日本」を代表する花です。満開の桜

「#とろねこチャレンジ 第三弾」を応援します!

①「#とろねこチャレンジ」とは “とろけるようにスヤスヤ眠る” 猫=「とろねこ」の写真や映像を投稿して保護猫に対する支援活動につなげるプロジェクトになります。2020年からこの活動がはじまり、今回は「#とろねこチャレンジ 第三弾」となります。 「とろねこ」の写真や映像に「#とろねこチャレンジ」というハッシュタグをつけてTwitterに投稿すると、1投稿につき10円が保護猫の譲渡活動に寄付される仕組みとなっています。 なお、投稿数の上限は10万件(寄付上限額100万円)です。

『RED NOSE DAY・チャリティSNSキャンペーン』入院中の子どもたちに笑顔を届けるプロジェクト

8月7日は(鼻の日)です。 毎年8月7日に「RED NOSE DAY with CliniClowns」というプロジェクトが行われています。「RED NOSE(あかいはな)」を(鼻の日)の正午12時から1分間つけることをシンボルに、身近な人と笑顔を贈りあうというチャリティプロジェクトになります。入院中のこどもたちに笑顔を届けることを目的に、認定NPO法人:日本クリニクラウン協会が主催しています。 ☆CliniClown(クリニクラウン)とは☆ クリニクラウンは、病院(クリニ