見出し画像

駅メモ 大井川鉄道

1日乗車券

私にとって静岡県最後の未踏地、大井川鉄道。
上空からもアクセスできるルートがなく盲腸線のため現地に足を運ぶ必要があります。
奥泉駅あたりまで行けばスキルとレーダーでコンプできますが井川線の区間は登山鉄道なので非常にゆっくりです。
ですので景色を楽しみつつ行ったほうがいいです。
ちょうど長島ダム駅で対向列車が来るのでそれに乗って引き返すのもありです。
この長島ダム駅往復の場合上記の周遊きっぷを買うほうがお得です。
駅員さんが勧めてくれました。やさしい。

大井川鉄道本線

本線は電化区間ですが2022年の台風の影響でこの区間も2023年2月現在不通区間があります。
なので途中からは代行バス。
電車で行けるのは家山駅まで、そこから千頭駅までは直通で行くバスか各駅に寄るバスの2種類がありました。

ゆるキャンの中吊り

電車内にはゆるキャンコラボの中吊り。
コラボキャンペーン中だったようです。
駅にはグッズの売店もありました。売店ではpaypayが使えた不思議。

千頭駅のトーマス?

大井川鉄道といえばやはりトーマス機関車。
すぐ見える位置に留置してました。
でもトーマスって青だったような、、、。
しかも今のトーマスって確かデザイン変わったんですよね、確か。
って、ホームページ見たら千頭駅に留置されてるのはトーマスじゃなくてジェームスだった。

井川線

千頭駅からは小型の気動車に乗り換えこれで山を登っていきます。

日本でここにしかない動くアプト式機関車。
これを後ろに連結して後ろから押して走行するんですね。
この機関車が走る区間はアプトいちしろ駅から長島ダム駅の区間のみ。
長島ダム駅で切り離して機関車だけ戻っていきました。

そして長島ダム。
ダムというものを初めて見た。
ダムは水の流れをせき止めるものなので水がそんなに流れていないんですね。
とにかくデカい。
この施設で発電もしてるんでしたっけね。
中部電力の管轄らしいです。

MO静岡

MO静岡取りました。
これで東海は踏破。
残りは東北関東甲信越。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?