見出し画像

新型コロナワクチン(ファイザー)1回目接種

打ちたくもないのに打つわけだし
参考にならないかもしれないけど記しておくことに


4:00 
早寝したので目覚めるのも早い
排便あり(バナナ2本分)
昨日はかなり食事量を減らしたのにこんなに出るんだと感心
プレバイオティクスとプロバイオティクスのおかげか

手術前のようにすっきりと排便し、なるべく身体を軽くしておきたかったので「自分の身体最高っ」とべた褒め


6:00
シャワーと朝食
飲んだサプリ
   NAC
   リポソームC
   アルギニン&シトルリン
   マグネシウム
   亜鉛

電解質ドリンクは
   電解質パウダー
   冬虫夏草
   レモン汁
   はちみつ
   コロイドミネラル
   
   体温36・0℃
   

7:45 
1回目ワクチン接種
持参した保冷剤で打った箇所と
片手にも保冷剤を握りしめて冷やす
どうやら海外では冷やしてくれる接種会場があるらしく
私も熱をもつなら冷やしたいなと思っていたので持参した
持参して正解!
気持ち良い

8:00
15分待機で異常なし
クリニックを出る
保冷剤を握りながらドトールへ 腕に冷却シートを貼る

9:00 
今のところ腕の痛みの症状もなし
ビタミンC 1,500㎎
ここからお腹を壊す直前まで追いCをしていく

9:15 
追いC 1,500㎎

9:45 
ツボをモミモミしておく
これを参考に↓   
https://youtu.be/8ofraN8gD4I
https://youtu.be/nPemQlpORR4

10:00
買い出しへ 特に問題なし
   Newton2冊
   本を1冊
   自己投資という名の散財

11:30 
帰宅 気づいたら6500歩歩いていた
    
    追いC 1,500㎎
    柴胡桂枝湯
    MSM
    アルギニン&シトルリン
    マグネシウム

    腕の冷却シートを交換 
    ついでにMSMクリームを塗る

12:30      
 追いC 3,000㎎
 SOD
セレン
オリジナル電解質ドリンクはチビチビ

体温 35.4℃(低っ)
   嵐の前の静けさか
   大津波の前の引き潮か

13:00 
油分の少ないもの消化良いものでランチ
   あんぱん
   スープ
   ローストポーク
13:30
追いC 3,000㎎
 体温 36.0℃
録画して観てなかったもの観ながら仕事をする幸せ☘

15:00 
体温 36.6℃
体温上がってきたかな一応冷やしておこう

こんなに追いCしてもお腹壊さない私・・・
良いのか悪いのか・・・
いっちゃおうかな
   追いC 1,500㎎

ここいらで仕事もいったん手をとめて「食うな寝てろ作戦」するかどうか
(せっかくの時間、寝るのがもったいない気もする)

結局体力消耗しない程度に起きてることに

16:30 
体温 36.3℃
え?   
熱っぽい気がするけど無いの?無いの?
じゃあ、明日ゴルフスクールいってもいいの?
ええか~ええんのか~?
ここで柴胡桂枝湯2回目入りまーす!
へい、よろこんで~~~っ!
ビタミンD 5000IUとK2追加


家では袖は日向小次郎モードで
一応デコには冷却シート貼って
腕には保冷剤巻いてる


18:30
体温 36.2℃
腕は相変わらず良くも悪くもないので
MSMクリームを念のためぬりぬり
追いCいっとくか1,500㎎
亜鉛を追加して
寝る前にアルギニンシトルリンとプレバイオティクスプロバイオティクスでしめる感じにしておこう

SODは2回目の分取っておかないと

少し昼寝してから洗濯物片付けようかな


20:00
寝返りをうってみた
痛みがあるけど他の副反応が無いので大丈夫

21:30
体温 35.7℃

翌4:00
体温 35.7℃
排便あり(バナナ2本分)
腕の痛みもほとんど無い
普通に会社へ行けそうだ


腕は徹底的に冷やすことをおすすめする。
冷却シートより保冷剤がオススメ!
あとは電解質の水分をこまめにとること
接種前後だけでも食物の消化のために身体が消耗する食材を避けてみるとかできるだけ消化の良いものを食べる。
あとは排出!
汗でも💩でも尿でも。

ちなみに
今回一部メガビタミン的なことを行っている。
これは「たんぱく質がしっかりとれている」からこそできることなので
安易にマネをするのはあまりおすすめしない。
体重50㎏の人ならせめて1日50g。

2回目がどうなることやら…。
2回目はもう少ししっかり書こう。

ということで
ここまでご覧いただきありがとうございました🙏

2回目はこちらから
https://note.com/mikolron/n/n0eccca4b3404


                


    

いただいたサポートは 活動資金やNPOへ寄付させていただきます☺