見出し画像

硬いビジネス書はビジネスマン向けの本ではない

 みなさま(^▽^)。みこちゃんの「読書感想文企画」今月はビジネス書特集でございます。

 募集するのは「ビジネス・ノウハウ 役立つ本」に該当する書籍の読書感想文。ということなんですが、主婦だからビジネスマンじゃないしかんけーない。仕事離れてnoteでまで仕事のこと思い出したくない(^~^)という方もいらっしゃるかもしれません。

 ところが、本流ビジネス書というのはみこちゃんの定義によりますと、ビジネスマン向けではないのです。

 ざっと挙げてみましょう。

【いわゆる硬い系ビジネス書】
働き方、独立・起業、転職・業界研究、成功者のドキュメンタリー/伝記(自己自慢含む)

【経営】
経営学、経営管理、生産管理、ファイナンス/財務会計/管理会計/簿記、マーケティング/流通、企業法務、HR(人材)

【経済】
国際経済、日本経済、財政論、金融論

 忙しい仕事こなしているのに、こんな本いっぱい読む人がどれくらいいるのでしょうか……。あまりいないでしょう。

 つまりこれらはビジネスマンはあまり読まずに、学生とか学者とか学生じゃない意識高い系サラリーマンが読む本であって、忙しいけど少しでも毎日を充実させて、楽しく生きよう!とするビジネスマン向けではなさそうに思えます。

 では、ビジネスマン向けにはどのような本がおすすめかというと、こういう本です。過去のベストセラー本からピックアップしました。

 ちまちました悩みを吹き飛ばして、視点を大きく持つことで気分が前向きに変わる。哲学者って暇なんだな……という読後感も、それはそれで明日から真面目に頑張ろう!ということにつながるので良いこと!

 せっかくいいこと言っているのに、しゃべりかたがうまくいかないせいなんだ。こう思っている人は多い。人生は実力というよりもちょっとしたテクニック的なことが実は大きいということを確かめることもできるので、心も落ち着く。


 バイブルとしている人もおおいくらいで、毎日少しでも自己主張ができるようになったり、自分が全部悪いんだとい考え方も相対化できる。

 経営とか、起業というと自分には関係ないなと思いつつ、ああ、これなら勇気さえあれば(あと奥さん説得できれば)こういう生き方も自分も可能かもしれない、という夢を持つことができるし、経営者の発想自体は実際に経営者になったり起業したりしなくても斬新で、気分がスッキリ視界もすっきりする。

 みこちゃん推薦本ですだ(^▽^)。たっぷり推薦したのでリンクから、宣伝文読んでみてね!

 ビジネスマンに手にとって欲しいみこちゃん出版の本3冊。お手軽な値段で人生を別の角度から眺めてみることのできる知見がいっぱい。みこ社長の宣伝です(笑)。


 というわけで、結論としましてはやはり!いわゆるビジネス書コーナーの棚に収まっている本は、あまり役に立たない=役に立たないのでノウハウ系とはいいがたい、と思います。

 それよりも、ビジネス書コーナーに平積みになっているベストセラー本というのが、狙い目です。ビジネス書は勉強する本ではなくて、役に立ってなんぼの本です。自分の好き勝手な読み方でかまいません。

 つまり、みこちゃんの定義するビジネス書とは、自分の忙しいビジネスマン人生を相対化してくれて、新しい物の見方を発見できる本、とういことになります。

 自分が、サザエさんシンドロームにならずに、月曜から頑張れる本!かばんに入れておくと一週間頑張れそうな本、同僚や部下にも勧めたくなる本。これが、みこちゃん「読書感想文企画」9月度「ビジネス・ノウハウ 役立つ本」で募集している本であります!

 おかたい本をおかたく書評する、というよりは「この本読めば来週1週間乗り切れるぜ」と、人には教えたくない本をぜひ、noter仲間の方に教えてあげてください。

 そして、どの本がいちばん元気にビジネスマン人生をパワーアップしてくれるかを、また8月のように人気投票してくださいな(^▽^)。

 主婦業もパートタイムもテレワークバイトも立派なビジネスです。毎日元気よく快活に過ごしたいのはフルタイムのビジネスマンも、家庭との両立に一工夫している方もみな同じ。ぜひ、勇気づけられた、元気になった本があったら教えて下さい!

 書評という風におかたく考えて、名書評をつくりあげるのではなく、「この本いいぜ」って感じで話のネタにする、そんな気楽な読書感想文をお待ちしております!書評は文学ではありませんし哲学論でもありません。ましてや今月は「ビジネス・ノウハウ 役立つ本」です。

「お!そんな本あるんだあ」と、言わせるようなキラリと光るあなたのセンスをぜひ教えて下さい!

読書感想文企画

画像2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?