見出し画像

私ってADHD?ASD?

働き始めてから、自分が事務仕事が壊滅的にできないことに苦しんでた。

いつからかADHDの特性が自分と重なってることに気付いて、ADHD向けのライフハックを少しずつ取り入れて、自分のことを完全に嫌いになる前に対処することができるようになってきた。

今日読んだ本「発達障害サバイバルガイド」は読んでて涙が出てきた。

自分と似たような苦しみを持ってる人に、教えてあげたいな。

私は診断を受けたわけじゃないし、完全にADHDかって言われるとグレーなのかなと思う。

でも、それでも毎回なくしてしまう鍵にびよーんって伸びるスパイラルストラップ(っていうらしい)を付けてかばんと一体化させたときに、ああ、こうやってやり方や道具を変えれば私でもカギをなくさずにすむ。。。

って気付いた。

私の母は、私と全く同じ(もしくは重度の無くしもの頻発人間)だけど、いつも「なんでできないの!なんでカギをもってかないの!」って怒られるだけだった。どうしたらカギをなくさずに済むのか、どうしたら毎日カギを持って外出できるのかを一緒に考えてくれる人ではなかった。

だから私は、その人のパーソナルな部分のできないことを責めるんじゃなくて、工夫してその人に出来る方法を一緒に探っていく人になりたい。

借金玉という人が書いた「発達障害サバイバルガイド」には

”あなたが変わるべきだと、僕は決して思いません。あなたのやり方やあなたの道具、あなたの環境を変えるべきなのです。”

って書いてあった。

久しぶりに読んでて涙が出た本。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?