見出し画像

MTG×Falloutコラボカード 統率者《歓楽の神、ゼナゴス》目線カード評価

ミッキーです。
いつもレガシー親和についてポストしたり記事を書いたりしていますが、統率者もたまに遊ぶのでそちら用のカードもちょくちょく集めています。
今回は長く使っていて今もお気に入りの統率者《歓楽の神、ゼナゴス》目線で使えそうなカードを評価していこうと思います。

祭りだ!ワッショイ!

グリムリーパーズスプリント

追加戦闘は何度もゼナゴスの能力を誘発させられるので相性の良いカードになります。
このカードは陰鬱で2マナになる可能性があること、全てのクリーチャーをアンタップすることが特に優れていると思いました。
陰鬱は《自然の秩序》、《異界の進化》、《生命の遺産》で綺麗に達成できます。
全てのクリーチャーアンタップは、《野生の心、セルヴァラ》と合わせることでマナ加速に使えます。
流石にメインフェイズは貰えないので、昔のメインフェイズが貰える追加戦闘を押し出しての採用はしなさそうですが、最近の追加戦闘の中ではかなり強いカードだと思いました。

メガトンの運命

ゼナゴスは点の攻撃力は高いのですが、面で制圧されると中々困ります。
そのような時は全体除去で流してから展開するのが良いです。
ゼナゴス自身は破壊不能ですし、ゼナゴスのデッキの特性上点で攻める大型クリーチャーを多く採用しがちなので自分への被害はそこまで大きいものではありません。
《メガトンの運命》は全体除去でありながら、ほぼ《粉砕》なので、単純な全体除去よりも柔軟性があります。
アーティファクトデッキと遊ぶことが多い方には良い選択肢だと思います。

パワーフィスト

強力な戦闘力のクリーチャーが出ても、ゼナゴス目線では飛行やトランプルが無いとチャンプブロックされて悲しい気持ちになるのが目に見えているので中々採用しないのですが、このカードはトランプル付与だけでなくクリーチャーもめちゃくちゃ強化されるのが魅力的です。
パワーがあればあるほどいい《貪欲なティラノサウルス》との相性抜群です。

ビッグホーナーの牧場主

《野生の心、セルヴァラ》と同等の能力を持ちながら、ゼナゴスとマナが被っているのが悲しい。
使い方としては、次のターン用に力を溜める感じでしょうか。
緑しか出ないので追加戦闘は使い辛いですが、《リシュカーの巧技》や《エント最後の進軍》で一気に展開することが出来るのでパワー自体はあると思います。

マルチ

無し

アーティファクト

無し

土地

無し

あとがき

毎回何かしら貰えるゼナゴスカードですが、今回はまさかの強めの追加戦闘で勝手にテンションが上がってます。
他のカードも中々採用圏内でいい感じです。

ゼナゴスはパワフルで派手ななパワーレベル「Battle」くらいで採用カードがドンドン増えていく統率者なので、カジュアルに遊べると思います。
興味を持った方はEDH REC等で調べてみてください。私もそのうち解説記事を書こうかなと思ってます。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?