見出し画像

車の運転と仕事は似ている!『だろう運転』『だろう仕事』変

皆さん車の免許証は、ゴールドですか?

僕は,ゴールドじゃないので免許の更新にゴールド免許の人より頻繁に行っています.

先日車の免許の更新で,平日に免許センターにて講習を2時間ほど受けて来ました.
免許センターってのは,平日でも結構混んでるものですね!

比較的に真面目に講習を受けていたら,ある事に気づきました!
車の運転と仕事って似ている!』って事に気がつきました.
車の講習で習ったことを仕事にも置き換える事が出来ますので,そんな置き換えたブログになっています.

『だろう運転』『だろう仕事』とは

『だろう運転』とは,自動車、軽車両(自転車など)、歩行者といったさまざまな存在が混在する道路交通において、特に高速で走行する自動車の運転者は、あらゆる可能性を考慮して安全運転に努めることが求められる。しかし、しばしば運転者は楽観的な(慎重さを欠いた)予測に基づいて行動し、結果的に危機回避が遅れて事故に繋がることがある。こうした態度を、日本の自動車教習所や警察などでは「だろう運転」という言葉で総称し、運転者に対してより注意深く予測や行動を行うことを啓蒙している。特に人身に関わる交通事故が起こった場合の「~だろう運転」は、過失割合においても多少の過失は問われることとなる。また、危険を予知する義務を怠ったとして「安全運転義務違反」の行政処分が下ることとなる。

『だろう運転』と同様に『だろう仕事』もまとめてみた

『だろう仕事』とは,仕事をすうる上で,
自分は失敗をしないだろうや前と似た様な作業だからこうやってやるだろう多分○○だろうと自分を過信したり自分の判断だけで仕事を進めていってしまい,気づいた時には大きなトラブルに発展してしまう場合が有ります.

人間は,誰でも失敗をします.なので自分は失敗をするかもしれないと思いしっかりと頭に入れて仕事を取り組む姿勢が大事です.

だろう仕事をする人は意外と多い!

新人の場合は,会社が求めているクオリティーや基準まで達していない場合がほとんどで、先輩や上司に相談をせずに自分の考えや基準で判断をしてしまうことが『だろう仕事』につながります.

特に多いのが仕事に慣れて来た方です.
仕事に慣れてきた方は,だろう仕事が,多くなってきます!
以前やったからこんな感じだろう!やこないだの仕事と似ているから多分こうやってやるだろうと上司や先輩に聞かずに仕事を進めていく事が多くなってくる傾向があります.

だろう仕事を改善する方法

新人の方は,右も左もわからない事だらけで何を相談したり聞いたりすれば良いのかすらもわからないと思います.

新人の方は以下のことを意識して下さい

『社会人としての自覚を持とう』
『予習をしてから仕事に取り組もう』
『質問する癖をつけう』
『自分なりの答えを考えてから質問しよう』
『一生懸命仕事に取り組もう』


もちろん仕事になれてくることはとても良い事です.ですが人間不思議なもので慣れてきた事に関しては,気が緩みがちです無意識にそうなっている場合が有りますなので,

仕事に慣れて来た方は以下のことを意識してください.

仕事は,なれてきた時ほど慎重になれ!
『昔の失敗を思い出そう!』
『チェックシートなどを作成しよう!』
『指差し確認をしよう!』
『初心を忘れずに!』

最後に

車の運転も仕事もトラブルが起きる前に未然防げるよう、普段から◯◯だろう!とは、思わずに細かいところまで気をつけましょう!
トラブルが起きると、辛い思いをするでしょう、また、貴方以外の方も辛い思いをすることになる可能性があります!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?