見出し画像

三日坊主を止めるな2!の振り返り

こんにちは!三日坊主です!✨
年が明けましたね!本当は去年のうちに書きたかったんですけど、色々間に合いませんでした!そういうこともあるよね。

さて、この記事では、2020年12月28日に行われた「三日坊主を止めるな2!」について振り返っていこうと思います。
個人的には振り返らない方が綺麗かなとも思ったのですが、想像していた以上に反響があったので、記録を残しておこうという思いと、関わってくれた皆んなを紹介する意味でも記事を書こうかなと思います。(これを書いている途中にFukukozyさんが体験レポを書いてくれたのでぜひ読んでください!)


まず、「三日坊主を止めるな2!」ってなんなんや、音楽を止めるな2のパクリか?って思われた方はこちらをご覧ください(名前は"オマージュ"です)

あ、因みにこちらのnoteを読むと2兆倍楽しくなるので良かったらどぞ。

はい、全て"分かりましたね?"そういうことです。

それでは、この謎企画に関わってくださったみんなの紹介をします。
総勢ボクを入れて7名!
キヌさん・らくとあいすさん・kaiwareさん・myxyさん・fotflaさん・Nikoさん・三日坊主です!

上の動画の最後の方でも、皆んなが何をしていたかを話しているのですが、改めて紹介です。

○キヌさん
演出やワールドのまとめ的立ち位置でした。そもそもこのライブ(ライブと呼んで良いか分からないけど便宜上ライブと呼びます)の構想はらくとあいすさんとキヌさん2人がぶわ〜っと考えたものが叩き台になってます。(いつ間に!って感じだった笑)

熱量の高さが窺えますね☺️

前半のミラクルBozeライトでボクの肉片を触ると、ステージ中央に集まっていき、Bozeスクリーンとモニターが降りてくる演出もキヌさんです。ボクの肉片から出る音もつくっていてすごい…ってなってました。ライブ中はVR楽器で素敵な音色を奏でてもらっておりました。ステキ!✨
他にも、このサムネやこの動画もキヌさん制作です!多岐にわたり「三日坊主を止めるな2!」を支えていただきました…ありがとうございます!

○らくとあいすさん
キヌさんと共に演出のまとめと実装。VR楽器の制作、最後のミラクルBozeライトの首が取れて一つに合わさりBozeが咲く一連の演出、音周りの統括と演奏をしてもらいました!
VR楽器では、ボクの顔をモチーフとした楽器をつくっていて、叩くとシェイプキーで口が動くっていう仕様になっています。(初めて見たとき笑いが止まらなかった😆)
また、キヌさんもですが、ワールドに仕込まれている殆ど全ての音がボクの声を元につくっていて、すご〜いと思った記憶です。(おりんBozeの音とかすごかった)
音周りも、らくとあいすさん、myxyさん、Nikoさんとボクの音量の調整から、ライブ中の流れを調整して、即興で音楽として成立させる、強すぎます。

○kaiwareさん
スクリーンに映るVJ、般若心経やBozeパーティクル、ミラクルBozeライトの光等のVRVJ、ステージが登場する際の空間が割れる演出等々、強さを感じる演出の数々、強い…
もっといえばVJ素材の数多のBozeshader、VJシステムの開発…kaiwareさんのお時間をこんなにもお取りしてええんか…と思いながら12月の日々を過ごしていました…笑
「電Bo」…良き…✨
kaiwareさんの強さで真剣に遊ぶスタイルが本当に憧れています✨ボクもそうありたいです…✨
あとね、去年の1年間、ずっとBoze shaderをつくってらっしゃってて、本当に嬉しかったです✨今回の三日坊主を止めるな2の思想部分はBoze shader無しには成り立たないものだったのでありがてぇ…です!

↓kaiwareさんによる今回のVJシステムの解説です!

○myxyさん
myxyさんにはコーディングで音楽をつくる"tidalcycles"でボクともう一つの"ボーカル"をしてもらいました。
ボーカルというのも、"三日坊主が唱えた般若心経を分解した音声"を使ってもらってライブコーディングしてもらったことからきています。(手作業で全部一つ一つの音に分けてくださり、まさに写経だったとおっしゃってました…🥺)去年の1月にとその音源を使用したtidalcycles産の曲をつくってもらっていたのもあって、今回是非にとお誘いしました☺️
思想部分的にも必要な要素だったので非常に助かりましたです!!!(良き良きな音だった…)

○fotflaさん
ライブの最後の構成をキヌさん、らくとあいすさんと考えている時に、草が生い茂って欲しいよね…って話になり、shaderつよつよ勢のfotflaさんにお声をかけたところありがたいことにオッケーが出ました!🙆‍♂️(ありがてぇ)
「A Miniascape」での無限の自然のshader達、めちゃ良きなので皆んな体験しに行ってね!
あと、本番では諸々のスイッチの切り替え等のオペレーターをやってもらいました…!ありがとうございます…!✨

○Nikoさん
らくとあいすさんの音的にもう少し何か欲しいって言う意見と2020年1月にあった三日坊主の般若心経の音分解して曲つくる祭り(今名前つけました)・Boze Advent calendar2020でお世話になったことから参加してもらいました✨
sonicpiによる演奏で最初の太鼓の律動、4つ打ちの聞いていて楽しい音楽で良い感じにしてもらいました。ありがとうございます!

◯三日坊主
ボクは主に思想と会場のモデリングとボーカル?を担当しました!
楽しかった!

さてさて、紹介が終わったのでもういいかなとも思いますが、せっかくなのでボク目線のしたかったこと書こうかなぁと思います✨(これは意思としてボクが書いてます)

まず、諸々の始まりはボクがvtuberをやっていた時です。(やってたんですね〜)
当時はバーチャルにおける悟りってなんなんだろう?悟った後はどうなるんだろう?ってことを深くない知識をもとに考えてました。色々考えた結果、存在は悟りを開いた後も空間に溶けて目に見えないレベルで存在するのかなと考えました。(後々色んな話を聞くと、悟りを開いた時点で輪廻から解き放たれるので空間に溶けててええんか、と思ったり思わなかったりしてます。)

次のきっかけはBozeの誕生です。もともとボクはボクとして、三日坊主として存在していたのですが、kaiwareさんが shaderでBozeをつくったその時に、Bozeの一部になりました。…どういうことかというと、Boze概念の中にshader、polygon、意思のボクが存在するっていう構図に変わったんですよね。
この構図の変化ってめちゃくちゃ面白いなって思って、その中で悟りを開くとどうなるのかなぁと考えました。
今回は総体としてのBozeの一部が悟りを開く。と場面を設定して、なんやかんや考えた感じです✨
悟りを開く道はそれぞれの人によって違うらしいです。Bozeが歩む道はどんなものなんでしょうか?

あとは、その考えた道を歩んだだけ…とかいうとかっこいいのですが、実際はこのようなことを皆んなと話し合うことは特になく、それぞれがそれぞれの感性で楽しく良いものをつくっていこうとして三止2ができました。
ボクの☝️の思想も当時は割とフワフワしてる感じでした。フワフワ期ですね✨
でも、あれだけいいものになったのは皆んなの強さなのだと思います。ありがとうだぜぇ!!✨✨

願わくば、"次"もやりたいなぁ、

終わり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?